ここでしか読めない!?「和精油」の選び方、使い方のヒント

投稿日:

こんにちは編集部Tです。
実は誌面で記事を取り扱うたび反響が大きい「和精油」。セラピスト編集部でも、皆さんの注目度の高いコンテンツなんだな~と実感することが多いです。でも、アロマに詳しい皆さんがどうして、こと和精油に関してはとりわけ興味が高いのでしょう?
1つには、やはり自分の生まれ育つ日本の地で育った植物の香り&力に、親しみと興味があるのだと思います。そしてアロマの文化と理論はヨーロッパから入ってきたもので、日本独自の個性をもつ植物の精油はまだまだ後発。もっと詳しい情報を知りたいという想いが強いのかもしれません。

お陰様で(?)昨年末の『発見!アロマ&ハーブEXPO』の和精油コーナーも大盛況でした。コーナーでレクチャーを行ったアロマセラピスト・重松浩子さんは、日本産精油を愛するあまり、北海道から沖縄まで日本各地の産地を実際に訪ねてまわるほどの和精油マニアなんです!
そんな重松さんがなんと今回特別に、EXPOで多く寄せられた「和精油への質問」へのアンサーを一気に教えてくれました!

それがこちら、
重松浩子先生の「和精油をよく知るためのQ&A」

たとえば「日本で作られる精油を使うメリットはありますか?」や「スギやヒノキの違いは…」などなど、和精油好きさんも、和精油ビギナーも知りたいアドバイスがいっぱい! 誌面でご紹介したいくらい、かなり貴重なQ&Aが無料で読めるので、ぜひご覧ください。

なお掲載ページでは、重松さんがセレクトした厳選13社の和精油も限定販売中です。2/18までの期間限定ですので、気になる精油はお早めにチェックくださいね(^o^)
編集部T

重松浩子(しげまつひろこ)さん
Jスタイルアロマ研究所代表。英国ITEC認定アロマセラピスト。日本でアロマテラピーが広く知られる前からアロマを学び実践している。「日本人に合うアロマ」を研究し、北海道から沖縄まで日本産精油の産地訪問を重ね、産地と消費者をつなぐ「日本の精油」の普及に力を注いでいる。

おすすめ記事

たった1日で、たくさんの先生たちから学べました!

毎日暑い日が続きますね・・ 東京の本日の最高気温は37度でした。 今晩も、30度前後の熱帯夜になるようです。 しっかり水 …

ハーブを毎日の食卓に取り入れてみたい方へ。ハーブを育て料理をするときの疑問に答えています!「フードセラピー夏号」発売中!

「美しくなるフードセラピー夏号(Vol.6)」の特集は、心と身体に効く薬草との出会いや物語、レシピを紹介する、「ハーブの …

セラピーの可能性は “もっと” 広がる!「占い」+「セラピー」7つのバリエーション

こんにちは。セラピスト編集部Rです。 セラピスト6月号の第1特集では、サロンで占いとセラピーを掛け合わせたメニューを取り …

新刊&新作DVD