日本人ならしみじみ実感…? お正月の香りといえば

投稿日:2020年12月29日

こんにちは、編集部Tです。
早いような「やっと」なような、ニューノーマルな2020年もいよいよ最終週を迎えました。今年は帰省を自粛し、自宅でのんびりと年越しをしようと思っています。おせちはともかく、お雑煮だけはやっぱり毎年食べたくて作ります。我が家はずっと関東風の醤油だしで、三つ葉と、柚子の皮を少し削って乗せると香りが良くて「お正月だなあ」としみじみ実感します。

冬至(今年は12月21日でしたね!)には柚子湯に入るといった伝統があるように、香りの強い柚子は邪気を払うと考えられていました。きっと昔から日本人はこの香りに魅了されてきたのでしょうね。

日本の香りといえば、12月17・18日に開催した「発見!アロマ&ハーブEXPO2020」でも人気を博したのが「和精油コーナー」! 反響にお応えし来年1月中旬より特設サイトにて、北海道から沖縄まで、全国の和精油約60種類を期間限定で販売いたします。会場へのご来場が難しかった方や、和精油に興味がある方はぜひぜひ楽しみにお待ちください。

それでは皆様また来年お会いしましょう〜(^^)温かくされて、良いお年をお迎えくださいね♪
編集部T

おすすめ記事

NHK「ガッテン」で”触れる”効果が明らかに!〜オキシトシン母さん〜

こんにちは~。セラピスト編集部のはんざわです。   昨日6月1日放送のNHKの「ガッテン」で、こんな内容が放映 …

「健康博覧会2019」1月23日開催! 健康・美容業界の最新情報・技術が一堂に

  国内外の有力企業約900社が出展する国内最大級の健康・美容産業のビジネストレードショー「健康博覧会2019」(UBM …
コロナに負けない身体作りアロマ竹内恵美氏

【特別連載】「植物の力を味方に! “ハーバルアロマスプレー”で感染予防」フランシラセラピストスクール日本校代表・セラピスト 竹内恵美

予防医学先進国のフィンランドでは、森林医学=ナチュラルセラピーの研究が進められており、注目すべき効果として、ストレスホル …

新刊&新作DVD