フェイシャルを学ぶセラピストたち

投稿日:

ボディトリートメントを専門に行うセラピストたちによる、フェイシャル・スキルを学ぶ機会が、以前よりも増えています。

「その理由は?」と問うと、以前は「他店舗との差別化」と答える人が多かったのですが、最近では「お客さまからの要望が多いから」や、「リピーターさんに生涯、寄り添うケアをしたいから」という意見が圧倒的です。

「お客さまからの要望が多いから」という意見の中には、「信頼できるあなた(セラピスト)に、ボディだけでなく、お顔もケアしてほしいから」と言われるケースが多いようです。
確かに、自分の心身を良く知るセラピストに、全てをお任せしたいのは当然ですよね。

また、ボディトリートメントを受けて体の調子が良くなると、次に美を追究する傾向が見られます。
そして美しくなると、それが自信につながり、体調面にも良い効果を及ぼします。
この相乗効果を期待できるのが、ボディとフェイシャルを提供するサロンの強みといえるでしょう。

一方、「リピーターさんに生涯、寄り添うケアをしたいから」という意見には、少し戦略的な要素もあり、結婚(ウェディングプラン)、出産(マタニティプラン)から更年期のケアまで、女性のライフスタイルに合わせて幅広いメニューを提供をすることで、末永いお付き合いが出来るという狙いがあるようです。

フェイシャルを学ぶセラピストの数は、今後も増え続けるようですが、いかにそれまでセラピストが掲げ実践してきたサロンのコンセプトと合致させたフェイシャルメニューを提供出来るかが、リピーター獲得の鍵になるのではないでしょうか?

稲村

おすすめ記事

繊細さんなあなたに伝えたい!『セラピストとクライアントのための健康的な境界線の引き方』

昨日発売されましたセラピスト4月号!もうご覧になりましたか? 今回もさまざまな企画を紹介しています。 セラピスト最新号を …

情報を自分でつかんで、より快適に過ごす大切さ

こんばんは! 気づけばもう、12月の半ばですね。この時期はクリスマスケーキの予約やサンタさん業務、年賀状の準備など……、 …
Femtech2022取材レポート

遂に時代が追いついた!? フェムケア最新事情をチェック

こんにちは。 すっかり秋めいて涼しく(寒く?)なってきましたが、10月20~22日の3日間に東京ビッグサイトで開催された …

新刊&新作DVD