オーダーメイドとマニュアルの分かれ目

投稿日:

現在発売中の「セラピスト6月号」、その特集は「トップセラピストたちのオーダーメイド施術スタイル」。

日本にセラピーが根づく前から活躍しているトップセラピストたちが、希少価値の高い「自分だけの」施術法を紹介しています。

120607.jpg

どんなメソッドであれ、学びはじめの頃はマニュアルを意識して覚える方が多いでしょう。

しかし経験を積むことで引き出しの数も増えていき、お客さま1人ひとりに合ったオーダーメイドの施術スタイルが出来上がっていきます。

たとえ同じ1つのセラピーを学んだとしても、現場では、それがセラピストの数だけ、さらにクライアントの人数分アプローチ法が増えていく──そうしたことを、トップセラピストの豊富な症例から伝えたくて編集しました。

さらに編集の過程で気づいたことがあります。

それは、雑誌や書籍など、媒体に掲載することの難しさでもあるのですが、あるセラピストのオーダーメイドスタイルを掲載したとしても、それを読んだ方が真似てしまってはオーダーメイドではない、ということ。

雑誌に掲載した例はあくまでも、特定のセラピストとクライアントとの間で行われた、1つのセッションに過ぎません。

それを、そっくりそのまま実践してしまったら、その時点でマニュアルになってしまうのです。

トップセラピストのオーダーメイド施術スタイルを、そのまま実践するのではなく、なぜこのクライアントにこのようなアプローチをしたのか? そして、どうしてそのような結果が導かれたのか、その過程を読み取る必要があるのです。

さらに、自分だったらこの場合どうするのか、ということまで考えて、自分なりのオーダーメイドスタイルを導き出すことが出来れば良いのではないでしょうか。

稲村

おすすめ記事

精油や植物にこだわったコスメ、使っていますか?

こんにちは、編集部Tです。 昨日発売した『セラピスト』6月号、今号の第1特集は「実践! 占いセラピー」、第2特集が「アロ …
新発売DVD『子宮・生理セラピー』

【11/20発売】DVD『子宮・生理セラピー』

こんにちは。 セラピスト必読の新刊情報! 本日ご紹介するのは11月20日に発売されたこちらのDVDです。 ーーーーー タ …

試験合格の秘訣をアロマテラピーインストラクターが語る!

『セラピスト4月号』では、公益社団法人日本アロマ環境協会アロマテラピーインストラクター資格の勉強方法や試験対策、合格後の …

新刊&新作DVD