UDONのお話

投稿日:

こんにちは~。

セラピスト編集部のササキです。

急激に気温が上がってきましたね。
外でビールを飲むのが気持ちいい季節です。

さて、いきなりですが…私…うどんが大好きです。

元々、そば、うどん、ラーメン、そうめん、パスタ…と
麺類は何でも好きなんですが、今はうどんがトップクラス。

でもここまで心から好きになったのは(むしろ愛しているという)、
4年前に、本場の讃岐に行ってから。

12_05_02_01.jpg

初めて食べた現地の讃岐うどんは、衝撃でした。

これまで食べていた讃岐うどんは、「讃岐うどん風」だったのか…

うどんのコシとは、麺の硬さではなかったのだ…と。

ある意味、カルチャーショックです。

でも本場で本物を経験すると、戻ってきてから触れる時の感覚が
全然変わってくるのが不思議です。

どこが本場と違うのか。どこが違ってこういう味になるのか。
これはこれで東京の人には合っているのかもしれない…など、
また違った側面から観察できるようになります。

その結果、これまで以上にうどんが好きになりました。

讃岐で食べるうどんも、東京で食べるうどんも、
全部もっと好きになりました。
ついでに言えば、盛岡じゃじゃ麺も、稲庭うどんも、
武蔵野うどんも、吉田のうどんも、味噌煮込みうどんも、
伊勢うどんも、大阪や京都のうどんも、津山ホルモンうどんも、
福岡のうどんも、五島うどんも全部好きです。

でも食べ物に限らず、何事もそうなのかもしれません。
本物を体験すると、その分野における視野はきっと広がる。
広がる上に、深く見ることができるようになる。

と、私は思ってます。

12_05_-2_02.jpg

それではみなさん、良いGWを!
飲んだくれの連休になりそうです。

ちなみに…写真は上が「かまたま」の元祖で知られる、
讃岐の「山越うどん」、下が「るみばあちゃん」が有名な
「池上製麺所」です。

おすすめ記事

HAPPYな毎日を過ごすための「呼吸法」&「ワーク」の本、発売!

松本くらさんの書籍「休息のレシピ」を、9月27日に発売します! ■ 著者:松本くら ■予定頁数:192頁 ■判型:四六判 …
no image

取材エピソード〜運命的な道のり〜

 こんにちは。セラピスト編集部のはんざわです。  昨日、セラピスト8月号が校了し、脱力しているところです・・・。 ご協力 …

大掃除、進んでいますか??

こんにちは。 2022年も残すところ、今日と明日の1日半を残すのみとなりました。 皆さま、新しい年を迎える準備はお済みで …

新刊&新作DVD