「本当のツボ」って、どこにあるの?

投稿日:2018年1月11日

1月6日に発売しました「セラピスト2月号」は、セラピストたちのスキルアップのための情報が満載です!

中でも、第2特集の「手技のコツ、施術のツボ」は、手技療法家、ボディワーカーなど、手を介して施術を行う方たちが普段悩んでいることを集め、記事にしました。

180111ina1.jpg

そのラインナップは、
①身体に負担をかけない姿勢とは?
②クライアントの体格に合わせた姿勢の取り方とは?
③凝り固まった筋肉に上手にアプローチする方法とは?
④本当のツボの探し方、圧し方とは?
⑤効果的で心地よい触れ方・圧の入れ方とは?
⑥酷使した手と腕にアプローチする方法とは?
⑦施術効果を高めるストレッチとは?
⑧環境調整で施術効果を高める方法とは?
と具体的で盛り沢山です。

取材を通して、様々な発見がありました。
その1つが、④の「本当のツボの探し方、圧し方とは?」。
よく「ツボの位置は、人や状況により変わる」と言いますが、その理由を分かりやすく説明しています。

180111ina2.jpg
↑鍼灸あん摩マッサージ指圧師の水谷平さんが解説しています

学校の教科書や本に明記されている「ツボの位置」は、あくまでも身体の状態が正常の時の「ツボの位置」です。
それが、長年の生活習慣や固有の身体の癖、そして施術をする時のクライアントの体勢によって、大きくズレてしまうこともあるのです。

教科書に書いてあるツボではなく、目の前のクライアントの「正しいツボの位置」を見つけることで、施術効果はもっと上がるのです!

施術を受けるのであれば、このような理解あるセラピストさんに、身体を預けてみたいですね!

編集部I

おすすめ記事

実感! 睡眠の悩みを助けてくれる“精油”の力

こんにちは! ここ数日寒い日が続いておりますが、皆様体調いかがでしょうか? 今朝の東京都心では0℃まで気温が下がり、今季 …
no image

セラピストバックナンバーフェア&本屋さんの選び方

こんにちは。セラピスト編集部のはんざわです。 今、『セラピスト』のバックナンバーフェアが、神保町の書泉グランデさんで開催 …

世界的に収穫祭の多い秋…食欲の秋は深まっていきます。

ハロウィンといえば 現在発売中の「セラピスト10月号」に掲載している企画「植物に触れ知識深まるクラフト作り」でハロウィン …

新刊&新作DVD