「肩凝り精油」と「睡眠薬精油」

投稿日:2014年3月6日

こんにちは〜。
セラピスト編集部のはんざわです。

花粉症の時期ですね〜〜。
3月に入り、会社でペパーミントのアロマスプレーを撒きまくっております。
撒くときっちり症状が軽減するので、アロマってほんとに素晴らしいと実感します。

「精油ってすごいよね♪」的な話を、
いろんなテキスト、ブログ、話等々で読んだり聴いたりしてきましたが、
やはり使って効果を体感することが、アロマと親しくなる一番の近道なんでしょうね。

私が常備している精油はラベンダー、ゼラニウム、ローズマリーカンファーなど10種類弱。
その中で、ここぞという時に欠かせない精油が、イランイランとマジョラムです。

イランイランは抗うつ、催淫など、鎮静など、いろんな効果が発表されていますが、
私が実感したのは、「肩凝り」に良い!ということ。

イランイランを購入した当初は芳香浴で使ったのですが、いまいち効果がぴんとこず。
余った精油をどうしようかな〜と思い、ふと植物油に混ぜて肩に塗ったところ、
ありえないくらい肩の緊張がゆるゆるに!
トリートメントした箇所が瞬時に温かくなり、
身体がしゅっとほどけた感覚がありました。

イランイランは「自我を解放する精油」だと、以前聴いたことがあります。
緊張体質な自分の身体に、
イランイランが「解放すれば〜」と助けてくれたのかもしれません。
以降、イランイランは、肩凝り精油として大活躍しています。

そしてマジョラム。
その効果を感じたのは、昨年の秋、アロマスクールに通っていた時です。

午後1時から5時までがっつり授業ということもあり、
いつも授業終わりは疲労があったのですが(もちろんアロマの勉強自体は楽しいけど)、
なぜか睡眠薬を服用したかのような、「落ちるような」眠気に襲われた時がありました。

それは一緒に授業を受けていた仲間も同じだったようで、
「なんでだろうね?」ととても疑問でした。

それからアロマスクール通いと並行して仕事が忙しくなり、
そのテンションの高さから不眠ぎみに。
そこで「副交感神経を下げたい!」と、
寝る前に、アロマスクールのテキストに書いてあった、
「副交感神経強壮作用」のあるマジョラムを塗って就寝したところ→爆睡。

その眠りの入り方は、アロマスクール後に眠くなった時の「落ちる感じ」と全く同じ。
ジェットコースターでてっぺんに上って、がくーっと下がるような意識の落ち方というか・・・。
その時の授業でマジョラムを使っていたのを思いだし、
「ああ、あの時の睡魔の原因、これか。」と深く納得しました。

以来、マジョラムは私にとって睡眠薬。
効果はばっちりなのですが、作用が有りすぎる位なので、ときどき使うくらいにとどめてます・・・。

これからも自分で人体実験しながら、いろんな効果を感じていきたいと思います!

ではではまた〜。

おすすめ記事

中医学の体質診断で、月経の症状から正確な体質が判明!月経不調の改善に!

女性に毎月おとずれる月経期。PMS(月経前症候群)や月経痛、周期不順……などさまざまな不調を感じる方も多いのではないでし …

『デンマーク リフレクソロジーサマースクール取材レポート』   ~10月14日(土)、15日(日)に待望の来日セミナー開催!~

7月10日から5日間に渡りデンマークで開催された、「リフレクソロジーサマースクール」の模様を、日本のリフレクソロジーの第 …
連載、セラピスト誌

【連載紹介】セラピストにオススメしたい連載記事♪

現在、セラピスト誌では、 ・匂いのする植物のものがたり ・私のカタカムナ あなたのカタカムナ ・和精油の選び方、使い方 …

新刊&新作DVD