俳優・画家、国広富之さん。彼の描く“抽象絵画”とは?

投稿日:2025年9月6日

国広富之さん。
『岸辺のアルバム』や『噂の刑事トミーとマツ』といえば、ピンとくる方は大勢いらっしゃるでしょう。1977年に俳優としてデビューし、そのキャリアは50年に届こうとしています。
その一方で、抽象絵画を描く“画家”としても、全国各地で毎年個展を開いています。

彼の描く“抽象絵画”とは、一体どのような絵なのだろうか?
その疑問を解くために、雑誌のインタビュー記事を読んでみました。

〈人間にはトーラスという、自分を中心に循環しているエネルギーの輪があるんです。地球にも循環している磁場のエネルギーがあるし、量子にもその周りを飛んでいるエネルギーがある。これはそういうエネルギーを分かりやすく表現したものなんです〉(週刊新潮2025年1月30日号より)

この言葉の上には、国広さんが描いた絵の写真が載っていて、そこには「丸いもの」=「エネルギーの輪」が、たくさん描かれていました。

1つひとつの“エネルギーの輪”を、じっと見つめてみる。
どの絵も、似ているようで、違うよう。
大きさ、形、向きなど、1つひとつを眺めると、明らかに違う。

さらに、じーっと見つめてみる。
よくは分からないのだけれど、何だが感じるものがある。
言葉にはできないが、今にも動き出しそうな気配がする。

気がつくと、どれくらい時間が経っていたのでしょうか。
見つめ続けていると、その“丸いもの”から、“漲る生命力”を感じるようになっていました。

 

後日、国広さんにインタビューをする機会があり、こんな質問をしてみました。

「国広さんは、インスピレーションを受けたものを“絵”という“目に見える形”にして表現していますが、この“目に見えるもの”を通して、私たちは何を感じたら良いのでしょうか? また、国広さん自身は、どのように感じてほしいのでしょうか?」

すると、国広さんは、静かに語り始めます。

「抽象絵画とは、観る人を写す“写し鏡”なので、1人ひとりが自由に感じ取れば良いのです。ただし、漠然と観ているようでいて、実は何かを意識し、意図して観ているわけです。何が描かれているのだろうか?と疑問を持ちながら観ていると、絵に個々人の意識のレベルが投影されます。その結果、絵に対する感じ方も1人ひとり変わってきます。つまり、絵を見て何も感じないときもあれば、あるとき急に分かるようになったり“凄い”と思ったりする。それが抽象絵画なのです」

初めて、その絵を見たときに感じた“漲る生命力”は、何だったのか?
その答えは、まだ出ていません。

その絵、「ハイヤーセルフに赦される存在たち」と、国広さんのインタビュー記事は、現在発売中の「セラピスト10月号」に掲載しています。
また、10月25日(土)の「セラピーワールド東京 2025」のメインステージで、国広さんの講演も行います。

観る人を写す、“写し鏡”。ぜひ、皆さんも、自由に感じてみてください。

編集部I

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2025」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

【セラピー体験記 第19回】とらこ先生と行く! 花摘みツアー 前編

『セラピスト』6月号の第2特集「私の“こだわり”オーガニック」の記事制作以来、「いつか現地に行ってみたい!」と思っていた …

春の抜け毛対策におすすめの精油たち〜イランイランの知られざる育毛作用〜

みなさま、こんばんは☆セラピスト編集部の中田です^^ 老若男女を問わず、また、春や秋という抜け替わりの季節を問わず、現代 …
no image

和精油の魅力とは

次号の第1特集の取材が着々と進んでいます。 これまで、あまり触れることが無かった和の香りの魅力を知ることができる、 楽し …

新刊&新作DVD