出て学び、見て学ぶ。セラピストのスキルアップの“新しいかたち”

投稿日:2024年5月31日

セラピストやエステティシャン、整体師たちが施す「技(スキル)」は大変奥深く、それゆえ彼らの学びに終わりはありません。
よく、セラピストの皆さんは「一生勉強です」とおっしゃいます。
基本と応用の手技はもちろん、技術の裏づけとなる知識の習得(心や身体のメカニズムから各メソッドの知識までさまざま!)、さらに日々クライアントに向き合う過程で現れる新たな学びの要素など、その質と量は想像を超えるものがあるでしょう。
また、「手技」といっても手元の技術だけでなく、姿勢、身体の角度から、圧の掛け方、体重移動まで多岐にわたります。

本来、こうした技術は日々のトレーニングと、実践の過程で積み上げていくものだと思われていました。
しかしここ数年、セラピストの技術や接客マナーなどを評価する「コンテスト」が盛んに開かれるようになり、こうした「大会」の存在も、セラピストたちの技術をさらに向上させているといっても過言ではありません。

本来、マッサージなどの技術は、サロンでお客さまに対して行うものであり、技を競い合うものではないという意見もあります。ただ、大会に参加することで得られるメリットも、決して少なくありません。

「参加」には、エントリーして技術を披露するだけでなく、来場して見学するという方法もあります。

出て学ぶ。
見て学ぶ。

この二つから得られるメリットは多々あり、セラピストたちの「意識の変化」も含めて、個々のスキルアップ、レベルアップに大会が貢献していると感じています。

6月になると、2つの大きな大会が東京で行われます。

1つは国立代々木競技場第二体育館で行われる「2024 ASIA MASSAGE CHAMPIONSHIP」(6月4日・5日)。

そしてもう1つは、東京国際フォーラムで行われる「エステティックグランプリ グランプリファイナル2024」(6月19日)です。

セラピストの学びの1つとして、大会を活用してみてはいかがでしょうか。

編集部I

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo」
→@aromaherb_expo
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

「発見!アロマ&ハーブEXPO 2021」、5人の講師が連日登場!

12月17日(金)18日(土)の二日間にわたり開催する、「発見!アロマ&ハーブEXPO 2021 〜Therapy Wo …

「セラピーワールド東京2025」ブース出展の申し込みが一気に増えてきました。早期割引は、5月31日まで!

会場となる浜松町館の展示スペースにて、販売・施術体験会・メソッドデモ・販売店募集、さらには各事業のブランディングなどを行 …
no image

手技力をアップデート

11月7日に「セラピスト12月号」が発売いたします。 今号の第1特集は「健・癒・美と暮らしに活かす 精油ブレンド完全ガイ …

新刊&新作DVD