睡眠をサポートしてくれる、ノンアルコール飲料。

投稿日:2024年10月30日

ここ2~3年で飲酒量が減りました。きっかけは3年前の胸椎圧迫骨折。

アルコールはカルシウムの吸収を妨げることもあり、少しでも早く治したくて3カ月ほどお酒を飲みませんでした。とはいえ、お酒の風味は楽しみたいので(笑)、ノンアルコール飲料を試してみることにしたのです。

いろいろ調べてみると、ビールをはじめサワーやワインなど、さまざまな種類があることが分かりました。そして、お気に入りのノンアルコールビールやサワーのおかげで、圧迫骨折の治療も乗り切ることができたと思います(笑)。

そこで実感したこともありました。それは、お酒を飲んだ翌朝の目覚めが悪かったり、しっかり眠った感じがしなかったりという、あの特有のモヤモヤが解消されたこと。

それに気づいていてからは、家で飲む時のノンアルコール飲料の割合がぐっと増えました。

ちなみにビールの香りの元である「ホップ」はハーブ。ビールの味わいを再現するために、ノンアルコールビールにも入っています。このホップには鎮静作用があるため、リラックス状態に導いてくれます。

ホップの実

さらにビールの原料である麦芽に含まれているGABAには、抗ストレス作用やリラックス効果があり、摂取することで安眠効果が期待できます。つい最近飲んだノンアルコールのグレーピフルーツサワーにも、GABAが配合されていました。

お酒を飲んだ時の「ほろ酔い」感覚は好きですが、“質の高い睡眠をとりたい”と考えると、これからも美味しいノンアルコール飲料の探索は続けていこうと思ったのでした。

編集部E

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2024」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

no image

BioFach Japan オーガニックEXPO2011

  …

手技のスペシャリストが教える、かんたんセルフケア セラピスト2015年10月号第1特集連動記事

現代人が抱える”不調”は、実に多岐にわたります。『セラピスト』誌10月号では、 そんな不調を改善 …
HanaMatcha

なんとも不思議で、素敵な存在「常連客」。店に認められる“客”になるには…

特別なお客さま「常連客」になるためには、きっと“客としての気遣い”がかかせません...「第2回 アロマ&ハーブ クラフト …

おすすめセミナー

新刊&新作DVD