行事食で季節を感じ、楽しみながら体調を整える。

投稿日:2024年7月3日

先日、ある行事食をいただきました。
それは、白いういろう生地の上に小豆をのせた和菓子「水無月」。

水無月は、1年の折り返しにあたる6月30日に、この半年の厄を祓い残りの半年の無病息災を祈願する神事「夏越しの祓(なごしのはらえ)」に、京都を中心に食べる習慣がある甘味です。

和菓子屋さんでいただいた、抹茶と水無月のセット。

私は数年前に、「水無月」を食べる習慣を知ったのですが、今年は6月30日の当日に食べることができたので、それだけで気分がリセットされて、心が晴れやかになりました(笑)。

行事食はそれぞれ旬の食材を取り入れたものが多く、季節の風物詩の1つになっています。
地域によって種類もさまざまなので、調べて気になったものを食卓に取り入れ、食の楽しみを増やしてみてはいかがでしょう。

ちなみに七夕(7月7日)に、そうめんを食べると、無病息災に過ごせると言われています。

ただ、これからますます気温が上がり「暑気払い(しょきばらい)」の食べ物を積極的に摂ろうと思っている方は、体を冷やしてばかりでは体調を崩してしまうので、食べ過ぎには注意してくださいね。

編集部E

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2024」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

セラピスト10月号、「マイサロンの魅せ方、作り方」掲載

現在発売中の「セラピスト10月号」で、「サロンの様々なコーディネート」を紹介しています。 ここで紹介するのは、インテリア …
no image

2015年取材まとめ。

こんにちは〜。 セラピスト編集部のはんざわです。 本日、2015年分の取材が終わり、ふぬけになっております。 12月も取 …
セラピストブログ犬と会話

愛犬と会話、できたらいいな。ーアニマルコミュニケーション訓練中ー

先日、個人的な目的でとある団体のセラピードッグ訓練会(体験会)に行ってきました。もともと犬好きな私ですが、その日の訓練会 …

新刊&新作DVD