アロマテラピーの第一人者、宮川明子さんが「僧侶」に!?

投稿日:2023年1月6日

日本におけるアロマテラピーの歴史は、まだそれほど長くはありません。
1980年代頃からアロマの書籍が出始めてはいますが、1990年代に入り、アロマテラピーを教えるスクールが誕生し、日本アロマテラピー協会(AAJ)―現 日本アロマ環境協会(AEAJ)―や、日本アロマコーディネーター協会(JAA)が設立されるようになり、少しずつメディアにもその名が登場し始めます。

この1990年代から、AEAJの前身であるAAJの設立に深く関わり、「アロマテラピーの学校」代表として、日本に自然療法とアロマテラピーを根づかせてきたのが宮川明子さんです。

1990年代から2010年代頃まで、アロマセラピストとして、そして鍼灸師として、日本を拠点に活動していた宮川さんですが、ここ数年は、四国とスリランカを行き来していると言います。しかも現在の肩書きは、「アロマセラピスト」でも「自然療法家」でもなく、「僧侶」なのです。
一体、この数年の間に、宮川さんの身に何が起きたのでしょうか?
その真相を探るべく、東京に滞在する昨年秋に、インタビューを行いました。

「春から夏の暖かい季節は日本の四国にいますが、日本の冬の時期はスリランカに家を建てて住んでいます」

「瞑想センターに、所作や佇まいがとても美しく優雅な尼さんがいまして、その理由が出家して瞑想をしているからだと聞きました。私も一時的な出家であれば良いかなと思って、決心したんです」

「小中学生の頃、愛媛県に暮らしていたのですが、そこに昨年、瞑想センターを作りました」

こうした発言が飛び出したインタビュー記事は、明日(1月7日)発売する「セラピスト2月号」に掲載しています。

これまで30年近く、日本で「アロマビジネス」に関わってきた宮川さんですが、現在はスリランカや生まれ育った故郷・愛媛で、求められるままにアロマや自然療法の知識を伝え、メソッドを提供しています。
現在の肩書は「僧侶」ですが、その姿は、まさに「セラピスト」と言えます。
宮川明子さんのインタビュー記事、ぜひご覧ください。

編集部I

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2023」
→@aromaherb_expo
→https://www.instagram.com/aromaherb_expo/

セラピーのチカラ、セラピストハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
→https://www.instagram.com/therapist_bab/
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

オーラ、ありますか? インド伝統医療特集—6月号制作中!

3月の半ばを過ぎてから雪がちらつくなんて驚きです。季節の変わり目に不安定な気候が続きますね。体調も崩しがちなのではないで …

寒さや想定外の事態にも冷静に…プロの力を実感!「自力整体」取材のウラ話

現在販売中の「セラピスト4月号」では、本誌では初登場となる「自力整体」について、創始者である矢上裕さんとナビゲーターの矢 …

【web特別レシピ公開】“花粉症”のためのプラスの栄養学

本誌で人気連載中の、管理栄養士・川上えりさんによる「セラピストのためのプラスの栄養学」。毎号、なりたい身体作りのために必 …

新刊&新作DVD