朝は一杯の〇〇からスタート!〜アーユルヴェーダ式健康法〜

投稿日:

こんにちは、編集部Rです。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、心や身体の調子はいかがですか?ちょっと元気が出ないな、身体がだるいなと感じる時に取り入れたいのが、「白湯」です。朝は一杯の白湯からスタートすることをアーユルヴェーダではオススメしています。弱まった「火」(消化・代謝)と「水」(排泄)の力が高まり、身体の中に溜まった毒素を流してくれるそう!

私も今朝、白湯をいただきました。もちろん、火傷しないくらいの温度に冷ましてから飲むのですが、時間をかけてゆっくりいただくことで、身体の冷えている部分に、じんわり温かさが伝わり、心まで温まったような感覚になります。朝の贅沢な時間です。

アーユルヴェーダの教えは、日々の生活に役立てるものばかり♪7月7日(水)に発売されるセラピスト8月号では、アーユルヴェーダの知恵を活かした接客術を紹介します!お楽しみに♪

【過去の記事】
朝の「白湯習慣」に、ローリエの葉をプラスしてみたら…
________________________________
【雑誌「セラピスト」のバックナンバーが読める!】
2001年に創刊した「セラピスト誌」は、今春、創刊20周年を迎えます。ここでは、これまでの沢山の記事の中から選りすぐりの記事を無料で読むことができます。▶︎こちら
【Instagram】お気軽にフォローください♪▶︎therapist_bab
【セラピストWEBショップ】▶︎http://www.therapist-shop.jp/

おすすめ記事

ドイツに息づく自然療法!『木之下恵美の「ドイツメディカルハーブ入門レッスン」』は「セラピー NET カレッジ」にて配信中

『セラピスト』8月号の特集 “コロナ疲れの「心」と「身体」を整えてあげたい。精油とハーブのブレンドガイド” は、もうご覧 …
no image

幸運のお守り「ハムサ」

こんにちは!編集部の諏訪です。 最近は真っ青な空が気持ち良いお天気続きなので、外でお弁当を食べたい気持ちなのですが、寒く …
no image

セラピスト4月号、手技のコツ

現在発売中の「セラピスト4月号」。 その中で、リンパに沿って老廃物を流す手技を掲載しています。 解説しているのは、198 …

新刊&新作DVD