編集部ブログ

セラピスト編集部の日常を綴るブログは、週4日更新。取材情報や旬の話題をいち早く発信します。感度の高いさまざまな情報、癒しに触れる日々のこと、そしてここでしか読めない裏話もお楽しみに。

  • 2025/07/12 PR

    告知情報に埋もれる前に…!編集部からの重要インフォ2点

    弊社は渋谷区にあるのですが、先日の線状降水帯はでなかなかの雷雨でした。まるでスコールのような雨柱で、日本もすっかり亜熱帯気候だなあと思いながら、その日はずぶ濡れで帰宅しました(汗)。一転、少し涼しい週末となり、身体も久々にほっと一息つけて嬉しいです♪ さて、皆さまもそろそろお気づきかと思います ……

  • 2025/07/12 PR

    沖縄タマヌ——天然のUVケア、エイジングケアとして

    セラピスト8月号「和ハーブと薬草の世界」では、薬草の聖地として、岐阜県飛騨市、奈良県宇陀市、沖縄県うるま市・南城市・大宜見村を取材しています。 今回、沖縄を担当させていただいたのですが、実はもともと個人的にタマヌ製品を使っていました。敏感肌の自分に合っており安定感が高いことやエイジングケアなど ……

  • 2025/07/08 PR

    リアルな植物とフラワーアーティストによる作品が融合!

      先週末、千葉県千葉市にある「BOTANICA MUSEUM(ボタニカ ミュージアム)」に行ってきました。 ここは、稲毛海浜公園内にある「花の美術館」が、世界的フラワーアーティストSeino Hikaruのプロデュースにより、今年3月にリニューアルした施設です。 花の育 ……

  • 2025/07/06 PR

    【セラピスト6月号連動企画アンケート結果発表!】日本のハーブ・精油で人気なのは、身近なあの香り!

    来週は、いよいよ雑誌「セラピスト8月号」が発売! 第2特集は、「私たちに不可欠な“ボタニカル”の力 和ハーブと薬草の世界」です。 発売中の「セラピスト6月号」の読者アンケートでは、この特集企画にちなみ、「日本のハーブや精油について、普段使っているものは何か、どのように活用しているか」について、 ……

  • 2025/07/04 PR

    猛暑とエアコンでお疲れ気味なので、甘酒生活はじめました。

    一気に暑くなってきたせいか最近疲れやすく、ここ数日は毎晩甘酒を1杯摂るようにしています。 甘酒生活の発端は、友人から「ダイエットには酒粕が良いらしい」と聞き、どうして良いんだろう? 発酵食品で腸活ということ? と調べてみたこと。酒粕に含まれるたんぱく質「レジスタントプロテイン」が体内で消化・吸 ……

  • 2025/07/03 PR

    NEW占い公開:あなたの〝誕生花〟ご存じですか? 数秘術×心理学×花で魅力を導き出す!

    セラピストオンラインでは、新たな占いコンテンツ「誕生花セラピー」をリリースしました! 誕生花セラピーとは、数秘術×心理学×花を融合した、白岡三奈さんによる独自のセラピーです。 生年月日から命運や性格、相性などを占う数秘術に触れたことのある方は少なくないかもしれません。 白岡さんは、数秘術の ……

  • 2025/06/29 PR

    劇的に人生を好転(開運)したい方に!

    先日、九州北部地方・南部地方、中国地方、四国地方、近畿地方が「梅雨明け」したようです。 まだ6月なのに・・・という声が、あちらこちらから聞こえてきそうです。 体調には充分に気をつけなければなりませんが、異常気象といえる状態が続くと、メンタルもしっかりケアしなければなりませんね。 ……

  • 2025/06/28 PR

    膝が痛いので井本体操に行ってみましたレポ〜膝痛の原因はストレートバック⁉️〜

    前回の「膝が痛いので、整形外科に行ってみましたレポ」では、少しご心配をかけてしまったのですが、普段の日常生活には支障なく過ごせています! とりあえず、レントゲン検査では異常なかったので、次は理学療法士さんに……と思っていましたが、先に、書籍「人体力学シリーズ」で有名な「井本整体」さんで「人体力 ……

  • 2025/06/27 PR

    顧客が「サロンを乗り換える」時、そこにどんな理由がある?

    嵐のような、次号本誌の校了が終わり、気づけばすっかり夏の様相ですね。 この湿度と気温でボサボサになっていた髪をなんとかしたく、先週末は久々にヘアサロンへ行ってきました。しかも10年ぶりくらいに新規開拓し、自宅から少し通いやすい場所にしました。 顧客が「サロンを変える時」にはどういう心理が働い ……

  • 2025/06/21 PR

    ずっと見ていた・・・あの人に会えてよかった! リアルの喜びをあなたに!

    子どもの頃、大好きな芸能人や憧れのスポーツ選手に初めて会った時、言葉が出ずにただただ感激していた。 テレビのブラウン管(昭和!)や雑誌のグラビアを飾っていたあの人が、本当にいるんだ!とドキドキしていた。 現代であれば、YouTubeやSNSなどによる配信のように、スマートフォンの小さ ……

  • 2025/06/17 PR

    ちょっと気になる? 2025年7月の予言と「プラセボ効果」

    6月も後半に入り、今日の東京は34℃をマーク。梅雨入りしたばかりというのに、気分はもう真夏な1日でした。皆様も猛暑の中をお疲れさまでした! さてさて、夏を目前に最近ちょっと気になる話題が、「2025年7月5日に日本で大災難が起こるのでは……」というあれです。コロナ禍を乗り越え、ここ数年は海外か ……

  • 2025/06/14 PR

    心と身体は一体である。だからこそ大切な、セラピーとヒーリング

    「病は気から」「身心一如」のような、心と身体が一体であることを表す言葉がいくつかあります。 前者は、病気は気持ちの持ちようで良くも悪くもなる。つまり、精神的な状態が身体の健康に大きな影響を与えるという意味で、後者は、心と身体が1つで切り離せない関係にあるという考え方を表す言葉です。 似た ……

  • 2025/06/08 PR

    “呼ばれた人”だけ辿り着ける?三峯神社のお土産頂きました

    先日、同僚から三峯神社(埼玉県秩父)の「眼力あめ」をいただきました。メグスリノキの粉末がたっぷり入っているようで、目を酷使する編集部には嬉しいアイテムですね。メグスリノキ感はよく分からなかったですが、上品な甘さで、目が霞んできたな……という時に、ちょこちょこいただいています(今も視界がぼんやりし ……

  • 2025/06/06 PR

    “握手”による挨拶が、気づかせてくれたこと

    かれこれ20年近く、週末の休みの日を利用して、小学生を対象にしたサッカーのコーチをしています。 きっかけは、息子が小学生になり、街のサッカークラブに入部した際、“お父さんコーチ”の勧誘に対して手を上げたことでした。 小学生のサッカークラブの場合は、学年単位で活動をするため、各学年に専 ……

  • 2025/05/30 PR

    本誌で活躍のイラストレーターさんの個展に行きました@蔵前

    本誌で毎号リレー連載中の、セラピストのエッセイ「四季折々の想い」。他の記事とは少し違って、癒しの仕事に携わる人々がどのような眼差しで日常を過ごしているかを、寄稿いただいています。意外な素顔や、ほっこりとした暮らしぶりに、皆さまも癒されているのではと思います。 このエッセイに、いつも素敵な挿絵を ……

  • 2025/05/29 PR

    膝が痛いので、整形外科に行ってきましたレポ

      私事ですが、実は最近、右膝が痛く……、日常生活に支障はないのですが疼痛が続いています。また、ずっと長時間座ってから立ち上がると、膝に何かを嵌めたかのように強張って、右膝だけ曲げ伸ばしがしにくい状態。少し調べて見ると、膝が悪くなる時の〝未病〟の状態のようです。 実は、20代半ばの ……

  • 2025/05/28 PR

    相手を愛する前に、「自分を愛する」ことは、とても大切なこと

    「美容研究家」であり、ヘアーメイクやヘッドスパ、フェイシャル・ボディトリートメント、化粧品開発、技術と知識の提案などを行う「ホリスティックビューティークリエイター」でもある樋口賢介先生。 先日、セラピスト8月号(7月7日発売予定)の取材で、樋口先生にお会いし、「セラピストとしての素 ……

  • 2025/05/24 PR

    クライアントの調整力を引き出す!「イールドワーク」の驚くべき効果

    皆さんは「イールドワーク」をご存知でしょうか?現在現在発売中の「セラピスト6月号」で紹介している、比較的新しいボディワークのことです。 ロルフィング・ロルフムーブメントのプラクティショナーとして活動している田畑浩良さんが開発されたこのワークの特徴を詳しく解説していただくとともに、さらにそのワー ……

  • 2025/05/22 PR

    ドラッカーから考える セラピストのブランディング

    P.F.ドラッカーの名著『プロフェッショナルの条件』(ダイヤモンド社)を久しぶりに読み返しています。 20代から折に触れて読み返すのですが、いつ読んでも、そのときどきの自分に対し、本質的な問いを投げかけてくれる一冊です。 その中から、セラピストの方々、読者のみなさんへも響くかもと思った一節を ……

  • 2025/05/21 PR

    【体験レポート】アレクサンダー・テクニーク/木野村朱美さん直伝

    ボディワークの一種である、アレクサンダー・テクニーク。 ダンサーや音楽家などが取り入れる身体理論……といったイメージが強かったのですが、発売中の『セラピスト6月号』で木野村朱美先生を取材して、目から鱗の連続でした。アレクサンダー・テクニークは、ごく端的に言えば、「身体感覚と身体構造のズレ」をす ……