アロマの学びと、資格を活かすには?

投稿日:2017年7月2日

2017年も半年が過ぎ、後半がスタートしました。

7月7日には、「セラピスト8月号」が発売します。

今号の第1&第2特集は、「ドイツ自然療法の聖母・ヒルデガルトと、現代の薬草魔女たち」、
「肩凝りを手技療法で改善!」です。

20170702ina1.jpg

他にも様々な記事がありますが、今号の取材でも、素敵なアロマセラピスト・講師の方との出会いがありました。

1人目は、千葉県流山市に住む、「アロマまどぅゆ〜る」のすぎもとかよさん。

20170702ina2.jpg

2人目は、神奈川県鎌倉市で活躍している「鎌倉RoseCoeur」の宮地一美さん。

20170702ina3.jpg

そして3人目は、東京都墨田区の「gattoファクトリー」の橋本由佳さんです。

20170702ina4.jpg

3人には、「アロマの資格の活かし方」をテーマにお話を伺いましたが、アロマの仕事を長く続けるための共通点がありました。

その1つは、アロマに自らが勇気づけられ、アロマの良さを一般に広く普及するための活動をしていること。
アイディアが満載で、ご自身の得意分野とアロマを融合させて仕事にしていること。
そして、行動力が大変あるところ、ですね。

その他にも多々、共通点があり、アロマと関わり、その活動を続けてゆくためのヒントを沢山お聞きできました。
ぜひ、本誌の記事も、ご覧下さい!

稲村

おすすめ記事

天河大辨財天社(奈良県天川村)のシンポジウム開催

パワースポットとして有名な奈良県天川村。歴史ある建造物と豊かな自然に恵まれた土地 天河からはじまる不思議な物語 NPO法 …

「第50回アロマテラピー検定」申込み締切迫る!記念プレゼントキャンペーンも実施中

  公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)が主催する「第50回アロマテラピー検定(1級・2級)」の5月12日試験の申 …
月桃精油レシピセラピスト編集部

「月桃」で作る「塩シャンジェル」で頭皮も気分もスッキリ♪ ー夏の香りに包まれてー

こんにちは。編集部のMBです。 夏本番です。このうだるような暑さと強い日差しが、歳を重ねるごとに苦手になってきた私。汗を …

新刊&新作DVD