アロマの学びと、資格を活かすには?

投稿日:2017年7月2日

2017年も半年が過ぎ、後半がスタートしました。

7月7日には、「セラピスト8月号」が発売します。

今号の第1&第2特集は、「ドイツ自然療法の聖母・ヒルデガルトと、現代の薬草魔女たち」、
「肩凝りを手技療法で改善!」です。

20170702ina1.jpg

他にも様々な記事がありますが、今号の取材でも、素敵なアロマセラピスト・講師の方との出会いがありました。

1人目は、千葉県流山市に住む、「アロマまどぅゆ〜る」のすぎもとかよさん。

20170702ina2.jpg

2人目は、神奈川県鎌倉市で活躍している「鎌倉RoseCoeur」の宮地一美さん。

20170702ina3.jpg

そして3人目は、東京都墨田区の「gattoファクトリー」の橋本由佳さんです。

20170702ina4.jpg

3人には、「アロマの資格の活かし方」をテーマにお話を伺いましたが、アロマの仕事を長く続けるための共通点がありました。

その1つは、アロマに自らが勇気づけられ、アロマの良さを一般に広く普及するための活動をしていること。
アイディアが満載で、ご自身の得意分野とアロマを融合させて仕事にしていること。
そして、行動力が大変あるところ、ですね。

その他にも多々、共通点があり、アロマと関わり、その活動を続けてゆくためのヒントを沢山お聞きできました。
ぜひ、本誌の記事も、ご覧下さい!

稲村

おすすめ記事

「生命を育むパワー」を導く、セラピストになりませんか?

「クラニオセイクラルは、日本では馴染みが薄いかもしれませんが、ヨーロッパでは、国によっては保険が適用される代替療法です。 …

鎮痛剤が引き起こす頭痛!? 私が頭痛から解放されるまで

偏頭痛による経済的損失は年間3600億円~2兆3000億円にものぼると推計され、社会にも大きな影響を与えています。 かく …
no image

森の防波堤プロジェクト

おはようございます、岩名です。 突然ですが、「森の防波堤」プロジェクトをご存知ですか? 12月10日にソフィアフィトセラ …

新刊&新作DVD