UDONのお話

投稿日:

こんにちは~。

セラピスト編集部のササキです。

急激に気温が上がってきましたね。
外でビールを飲むのが気持ちいい季節です。

さて、いきなりですが…私…うどんが大好きです。

元々、そば、うどん、ラーメン、そうめん、パスタ…と
麺類は何でも好きなんですが、今はうどんがトップクラス。

でもここまで心から好きになったのは(むしろ愛しているという)、
4年前に、本場の讃岐に行ってから。

12_05_02_01.jpg

初めて食べた現地の讃岐うどんは、衝撃でした。

これまで食べていた讃岐うどんは、「讃岐うどん風」だったのか…

うどんのコシとは、麺の硬さではなかったのだ…と。

ある意味、カルチャーショックです。

でも本場で本物を経験すると、戻ってきてから触れる時の感覚が
全然変わってくるのが不思議です。

どこが本場と違うのか。どこが違ってこういう味になるのか。
これはこれで東京の人には合っているのかもしれない…など、
また違った側面から観察できるようになります。

その結果、これまで以上にうどんが好きになりました。

讃岐で食べるうどんも、東京で食べるうどんも、
全部もっと好きになりました。
ついでに言えば、盛岡じゃじゃ麺も、稲庭うどんも、
武蔵野うどんも、吉田のうどんも、味噌煮込みうどんも、
伊勢うどんも、大阪や京都のうどんも、津山ホルモンうどんも、
福岡のうどんも、五島うどんも全部好きです。

でも食べ物に限らず、何事もそうなのかもしれません。
本物を体験すると、その分野における視野はきっと広がる。
広がる上に、深く見ることができるようになる。

と、私は思ってます。

12_05_-2_02.jpg

それではみなさん、良いGWを!
飲んだくれの連休になりそうです。

ちなみに…写真は上が「かまたま」の元祖で知られる、
讃岐の「山越うどん」、下が「るみばあちゃん」が有名な
「池上製麺所」です。

おすすめ記事

甘夏の花

すっかり涼しく秋めいてきた10月半ば。四季が巡るのを肌で感じ取れるのは、日本の気候・風土ならではの魅力ですね。

世間はすっかり涼しく、秋めいてきました。繊細な移ろいを肌で感じられる、四季がある日本っていいですね。セラピスト12月号で …

1人ひとりに合わせた「ホームケアのアドバイス」ができれば、サロンのリピート率は、どんどん上がる!

桜の開花が進み、コートのいらない日々がやってきました。 サロンのメニューは「春」用に変わりはじめ、お客さまの来店ペースも …

パートナーシップの心理学で、女性が幸せになる方法を解き明かす!『女子の最強幸福論』7月31日(火曜)にイベント開催!

同性婚や事実婚がどんどん認められるようになり、 男女の役割も自由になってきている今。 皆が、自分らしい幸せの形を模索する …

新刊&新作DVD