“癒しの原風景”は何でしょうか?

投稿日:

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い申し上げます。

今年は家族や親族など、近しい人たちと正月を過ごす人が多いように感じています。

私自身、子どもの頃は両親や親戚と過ごす正月が毎年恒例であったため、
大人になって所帯を持ち子どもが生まれたあとも、
家族を連れて、両親や姉夫婦たちと正月を過ごしています。

子どもの頃、心地よかった風景を、立場を変えて体験しているのです。

あまり意識したことはありませんでしたが、この風景こそが
自分にとって最も身近な、”癒しの原風景”と言えるのかもしれません。

この”癒しの原風景”は1人ひとり異なりますが、
自分自身の原風景を知ることは、毎日を生きる上でとても大切なことだと実感しています。

稲村

おすすめ記事

人生のタイミングは、「アロマの香り」で分かる!

“香りでココロを変える!”をテーマにした、セラピスト10月号の「アロマの心理学」特集。 その中で …

膝が痛いので、整形外科に行ってきましたレポ

  私事ですが、実は最近、右膝が痛く……、日常生活に支障はないのですが疼痛が続いています。また、ずっと長時間座 …

沖縄のハーブは抗酸化物質が多く、栄養価も高い!

「美しくなるフードセラピーVol.6夏号」では、「ニガナ」「オオタニワタリ」「アダンの芽」「ヒハツモドキ」など、沖縄の薬 …

新刊&新作DVD