サロンチラシの制作に必要なのは、デザイン力or編集力?

投稿日:2025年2月3日

2月1日より大幅リニューアルした本サイト、皆さま使い勝手はいかがでしょうか。
リニューアルにあたり編集部内でも、今まで以上に多くのサイト研究を行いました。久々にじっくりといろんなサイトを眺めてみれば、webにも流行り廃りがあるものだなあと実感します。少し前までは、エフェクト(動きやアニメーション)が多用されていたり、動作の美しさや面白さが重視されました。今は反対に、ユーザビリティに焦点を当てたシンプルさが求められているようです。ある意味で原点回帰を感じたものですが、編集長の「適応した結果の洗練なのでは」の言葉に、なるほどと腑に落ちました。


しかしwebの世界は本当に変化が激しくて、常に研究を求められますね! オフレコですが編集部でもSNSなど、まだまだ研究の余地があるなと課題も感じております(汗)。セラピストの皆さんの投稿もたくさん拝見していますが、多忙な業務の間を縫って、工夫を凝らして日々発信されていることへの尊敬しかありません。

本誌で好評連載中の、磯部百香先生の最新号記事も、ちょうど「“お客さまが増える チラシ”の 作り方&配り方の極意」をテーマにしています。
「ダメチラシ」を例に、12のNGポイントを解説いただきましたが、日頃誌面作りをしている私にもグサグサ刺さります(汗)。これはデザイン性の有無ではなく、まさに編集視点の問題なのです。
架空の「ダメチラシ」をここに掲載しておきますが、どこがNGなのか、皆さんは分かりますか?

 

▼ここまで読んでくださった方に、特別に1つだけNGポイントをご紹介しちゃいます!

いかがですか?
ドキッとする方もいれば、「こんなの当たり前じゃない」と感じる方もいるかもしれません。しかしこれが意外と、チラシ製作を進めていく中でやってしまうものなんですね。
記事中では、上記の「ダメチラシ」と「OKチラシ」を2つ並べて比較できるようにしていますので、しっかり編集されたチラシの訴求力が高い理由が一目瞭然ですよ。

編集部T

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

セラピーのチカラ、セラピストのハートを伝える
『セラピスト』誌のSNS&展示会情報をCHECK♡

■公式LINE「セラピストWORLD」
お友達登録で、告知やクーポンなどのお得情報を受け取れます!

■各種SNSはコチラから
編集部の舞台裏、発見、最旬情報をお届け中!

■「セラピーワールド東京 2025」〜セラピーライフスタイル総合展〜
出展ブース、セミナー、体験イベントの最新情報はこちら!

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

成功するセラピストは、とにかくたくさん話してくれるから――彼らとの取材は、本当に楽しい!

現在「セラピスト本誌」は2月号が発売中ですが、早くも次の号の編集が佳境を迎えています。   年が明けて次号の取 …

AEAJ、11月1日(木)〜11月7日(水)までアロマフェア2018 in 松屋銀座を開催!

日本アロマ環境協会(AEAJ)が「アロマフェア2018in松屋銀座」を、松屋銀座8階イベントスクエアにて、11月1日(木 …

「日本生まれの精油」の生産〜使い方の最新情報が分かる! (一社)日本産天然精油連絡協議会の第1回シンポジウムが3月10日(日)に開催!

ヒノキ、ぽんかん、スギ、クロモジ、月桃など…。田舎に帰ったり、温泉などでゆったり過ごしていると、日本の自然が私たちを深く …

新刊&新作DVD