自然のリズムに合わせていけば身体も心も食も整っていく……
二十四節気に合わせた、“食養生”のススメ

スーパーに行けば、冬でも夏の野菜や食物が手に入る現代。
私たちの生活から、季節感が失われたと感じている人も多いのではないでしょうか。
季節に合わせた食事をとれば、身体と心のリズムが自然に整い、自分にとってどんな食物が必要かが分かるようになるといいます。
〝薬膳〟という言葉が一般的に広まる前から、食養生を世にすすめている、鎌倉薬膳アカデミー学院長の山内正恵さんに話を伺いました。

【美しくなる食事療法Vol.3 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

「神経伝達物質の栄養」&「血糖値コントロール」がカギ! “ココロの元気”は栄養でつくる! メンタル快調ごはん

イライラや気持ちの落ち込みといったネガティブマインド。 実は、食事を変えるだけで大きく変えることができます。 長年、精神的な不調に悩む方などに栄養指導を行ってきた、管理栄養士の大柳珠美さんが、ココロを …

生命を養い、免疫力を高める「調味料」の選び方

「健康」「美容」「ダイエット」と切っても切り離せない、食の問題。 近年では、食の安全性が注目され、さまざまな情報を得る機会も増えました。   ただ、食が大切ということに気づいていても、 何か …

森羅万象のスピリットと繋がり、調和を取り戻す 日本のオラクルカード「日本の神託カード」サロン活用術

サロンでのトリートメントやセッションの後に、オラクルカードを取り入れてみませんか? リーディングのプロでなくても楽しむことが出来るカードは、セラピーのサポートにもなり、クライアントにも喜ばれます。 大 …

現代人の〝眼精疲労〟にオススメ 美眼*美点マッサージ

時代とともにライフスタイルは変化し、それに伴って身体の酷使する部位も変わっていきます。この10年で飛躍的に発展したパソコン、スマートフォンの普及により、老若男女を問わず、現在多くの人が苦しんでいるのが …

東洋の「耳針療法」と、西洋の「オリキュロセラピー」を融合した 耳ツボセラピー

私たちの心身の不調はさまざまな形で現れますが、中でも耳は“健康のバロメーター”と言われるほど、多くのサインを発してくれます。110ものツボが存在する耳へのセラピーを行っている白髭ゆかりさんに、耳ツボセ …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

no image

セラピストバックナンバーフェア&本屋さんの選び方

こんにちは。セラピスト編集部のはんざわです。 今、『セラピスト』のバックナンバーフェアが、神保町の書泉グランデさんで開催 …

「第54回 ハーブ検定」開催! ハーブのチカラで、あなたもあの人も健康に

日本ハーブセラピスト協会(以下、JHTA)が主催する「第54回ハーブ検定」が、4月18日(日)に東京(本部)・札幌・新潟 …

セラピストの商売道具、「手」を守り、「手」のパワーを高めよう!

現在発売中の「セラピスト6月号」。第1特集では、セラピスト1人ひとりが自身の商売道具である「手」をどのようにケアしている …

新刊&新作DVD