静かに揺れる灯りで、お客さまに くつろぎのひとときと特別感をもたらそう!

セラピーサロンを彩るキャンドルの魅力

キャンドルの灯りは心身をリラックスさせる効果があるといいます。

セラピーサロンでキャンドルを効果的に使用すれば、

お客さまに対する「癒し」をより高めることができるのではないでしょうか。

食スタイル作家でキャンドルの制作も手掛ける大石淳子さんは、アジアの国々でスパを受けたり、

ヨーロッパでは旅をしながらキャンドルと共に生活を楽しむ人々を見てきました。

そんな大石さんに、キャンドルの歴史や文化、セラピーサロンにおける活用法を伺いました。

【セラピスト2012年2月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

創刊20周年特別企画 笑顔と健康を育み20年 そして“未来の繁栄”に向けて――

本誌が創刊してから20年となる今春、同じ年月をセラピー業界で過ごしてきた二人をインタビューしました。 テーマは、「20年を振り返り、業界の未来を展望する」。 これまで交わることのなかった二人ですが、そ …

痛みを与えず深部にアプローチする「ディープティシューマッサージ

ディープは「深い」、ティシューは「組織」、 ディープティシューとは、直訳すると「深部組織」という意味を持ちます。 ディープティシューマッサージは、その名のとおり、クライアントに痛みを与えずに身体の深部 …

健やかな成長と、親子のコミュニケーションに。子どものためのアロマテラピー

人格形成や身体づくりを担う子どもの時代は、 その後を左右する重要な時期です。 子どもが悩んだり、体調を崩した時、薬だけに頼るのではなく、 さまざまな力を持つ精油に助けてもらいましょう。 希釈濃度などに …

サロンで、ホームケアで活用したいハーブボールの魅力

何種類ものハーブをブレンドして布に包んだハーブボール。 ハーブボールを蒸し器で温めて使うと、スチーム効果で皮膚の毛穴が広がり、 薬草の成分が体内に取り込まれ、肌が潤い、からだの緊張もほどける、セラピー …

悩みの原因を多角的に見立て確かな結果を出す「身体均整法」

内臓に負担のかかりやすい人、頭に負担がかかりやすい人…。 人は皆、それぞれ異なった身体の歪み方をしています。 カイロプラクティック、オステオパシー、スポンデロテラピーなど、さまざまな手技療 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

no image

胸の痛み

こんにちは。セラピスト編集部のササキです〜。 突然ですが、最近イヤなニュースがありました。 かなり話題になったので、ご存 …

高評価はダテじゃない!? カフェで感じた心地よい接客体験

すごく行ってみたいけれど、微妙に遠いし……と、ずっと気になっていたカフェに、海の日の3連休を利用して遂に行ってみました。 …

インフルエンザの予防効果に期待! “和製ハーブ” クロモジエキス成分がウイルス増加を抑えることが、最新研究で判明

2019年11月11日、東京都・渋谷区の養命酒酒造株式会社にて「クロモジ研究会」主催の『インフルエンザ予防 メディアセミ …

新刊&新作DVD