カードセラピー特集 アロマカードの”絵の変遷”をご覧あれ!

投稿日:2015年11月20日

古くはタロットカード、花札、ポーカー、またはポケモンカード(?)。
人間は、どうやらカードが好きらしい。

そんなわけで、セラピスト12月号では、「カードセラピー」を特集しました。

特集のなかでは、「自分の心を見つめるためのカード遣い」として、
さまざまなカードをご紹介していますが(国内には100種類以上!)、
その中の一つ、”アロマ”をモチーフにした、
セイクリッド・アロマカード」をご紹介させていただいています。

20151120_h_0.jpg

取材こぼれ話を、写真とともにお伝えします!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

セイクリッド・アロマカードは、メッセージ制作担当の、夏秋裕美さん&RIEさん、イラスト担当のhiroさんという分業制で行われました。

それぞれの植物が持つ効果効能だけではなく、「エネルギーのようなもの」を表現するため、作画をするhiroさんは四苦八苦されたようです。

しかし2年半の制作期間の間に、その絵は変遷を遂げていったとのこと。
見ると、その様子がカードに如実に出ていました。

【最初のころ】

20151120_h_1.jpg

20151120_h_2.jpg

最初の頃は、安心する感じの絵が多かったようです。
また、かつて植物がどのように使われていたかが分かりますね。
絵の縁取りも、シンプルでほっとします。
「そうそう、ペパーミント使うと落ち着くんだよね〜」と絵を見ながら思いました。

【しだいに・・・】
20151120_h_3.jpg

バックに鬼! そして、うしろの牛がかわいい・・・。
激しさが増しています。
だんだんと、植物の効能や文化の他に、「エネルギー的」なニュアンスも加わってきたようです。

20151120_h_4.jpg

次にご紹介するパチュリも同様。
雨の後のような匂いがするパチュリですが、
そのイラストには、呪術師が人を香りで治す姿が。
地に足が付き、古の記憶も目覚めるような香り……このイメージ、すごく的確だな〜と個人的に感じます!
枠の縁取りも、そのエネルギーを表現しているように見えます。

【さらに!】
20151120_h_5.jpg

ミルラ。
再誕生の香りです。
嗅ぐことで、内側の自分が活性化されるさまが、描かれています。
樹木のエネルギーや香りから発せられるイメージも絵に現れ出し、カードの中に壮大な世界が出現しています。
うーん、すごい!

必ず人の手を通って生まれている、カードたち。
カードを使う時には制作過程にも想いを馳せると、また違った楽しみ方があるのではないでしょうか。

本誌では、他にもさまざまなカードや、制作秘話、カードを使うことによる心への効果など、もりだくさんでお届けしています。

ウェブで楽しめるカードセッションのコンテンツ
もありますので、ぜひ遊んでみてください!
ではではまた〜。

おすすめ記事

no image

美しくなるフードセラピーvol.5の撮影

皆さま、こんにちは。 先日ツイッターで流行った?猫の写真へたくそ選手権に癒されている編集部AKIです(=^・ω・^=) …
セラピスト編集部ブログローリエ白湯

朝の「白湯習慣」に、ローリエの葉をプラスしてみたら…

こんにちは、編集部のバラールです。 セラピスト2月号の特集「免疫力があがる食事法&レシピ」にて、管理栄養士の川上えりさん …

美容サロンの利用実態調査「美容センサス2019年上期」から見えてくる、 今後の傾向とは?

 株式会社リクルートライフスタイルが手掛ける、美容に関する調査研究機関「ホットペッパービューティーアカデミー」。そこが毎 …

新刊&新作DVD