小顔、シワ、目元パッチリ…多くの悩みを改善「かっさ美点マッサージ」

ゴッドハンドとして知られる、エステティシャンの田中玲子さん。

田中さんといえば、「美点マッサージ」でおなじみですが、美を導くツボである「美点」と、かっさを融合した「かっさ美点マッサージ」も行っています。

かっさを使えば、初級セラピストでも、平均レベルの結果を出すことができるというから驚きです!

技術習得も短時間で可能。手が荒れている人でも施術を行える、〝擦らない〟かっさの新たな美容トリートメントを紹介します。

ぜひ施術のグレードアップに役立ててみてください。

【2014年6月号掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

旬の有機野菜を、5感で楽しむ生活の提案 玄米菜食で、フードセラピー

健康食品や食べ方への関心が全国民的に高い今、 食を通して心や身体を癒すフードセラピーに注目する人が増えています。 そのため、アフターカウンセリングの際に 食事のアドバイスをするセラピストも増えているよ …

バッチ博士の植物観察法を、フラワーエッセンス研究家&花療法士が体験レポート!

古の人たちは、植物の姿・形から、 エネルギーや効果を見出してきました。   現代に生きる私たちも、 科学的な研究結果だけに 頼るのではなく、 実際に植物を見てその生き方に触れて、 その本質を …

アロマセラピストの「森林セラピー」体験

緑が豊かな場所にいくと、心身がくつろぐのはなぜなのでしょうか? 森林による癒しの効果は、言わずもがな、 ストレスホルモンの減少や副交感神経と免疫力のアップ、緊張の緩和など、 さまざまなものが実証されて …

潜在意識のメッセージを受け取り、本来の輝きを取り戻すアートセラピー「風景構成法」

アートセラピーの一種、「風景構成法」は、箱庭療法の平面版とも言えるもので、精神科医の中井久夫氏が編み出して以来、45年の歴史を持っています。 山や川、道、動物、人など11のモチーフを順番に描いて風景を …

料理で心を整える、食べ物で心を癒す メンタルフードきほんのき

食べ物や料理は身体を整えるだけのものではありません。たとえば、最近話題の発酵食品は、腸内環境を整え心も健康に導くと言われています。また、丁寧に料理するという行為には、行動療法的な癒し効果もあるのです。 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

セラピストブログリラクゼーションコンテスト2019

「第6回リラクゼーションコンテストJAPAN 2019」ファイナル発表は10月17日!

  セラピストの地位向上とリラクゼーション業界の発展を目的とした「リラクゼーションコンテストJAPAN」が、今年も開催さ …
AEAJ理事長熊谷千津氏と隈研吾氏

AEAJグリーンテラス内覧レポート【前編】

2月1日、原宿にアロマ体験のできる新名所が誕生する。 それが、世界最大規模のアロマテラピー団体・公益社団法人 日本アロマ …

愛される理由はどこにある? 注目サロンのセラピストに訊く「あなたのサロンのオンリーワン」 (セラピスト6月号 第2特集「『オンリーワンサロン』のサロンを創りました」連動)

「あのサロンだから行きたい」「あの施術で癒されたい」「あのセラピストにまた会いたい」――。 「セラピスト6月号」の第2特 …

新刊&新作DVD