セラピストだからこそ出来る! 女性ホルモンケア

女性の身体の不調をケアする上で切り離せないものが、「女性ホルモン」。

いち早く女性ホルモンに着目し、深い知識に裏付けされた施術を行っているのが、
女性ホルモンバランスプランナーとして活躍する烏山ますみさんです。

この記事では、女性ホルモンの乱れの原因を
身体の不調として出やすい「自律神経の乱れタイプ」、
メンタル不調として出やすい「脳のセロトニン不足タイプ」、
加齢によって起こる「卵巣疲れタイプ」の3タイプ別に分類。

オリジナルメソッドに基づいた、
臀部や骨盤まわりの施術法やコンサルテーションのポイント、
おすすめのセルフケア(食事・メンタル・体操)まで、
サロンで行う一連の流れをご紹介します。

【2015年4月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

あのセラピストのこれまでと、これから。私たちのセラピーライフ  ♯08 ヒーリングアーツ 塩瀬静江さん

リフレクソロジストのパイオニアとして、日本にリフレを普及してきた塩瀬静江さん。 スクールのチーフインストラクターとして、さらに独立後のオリジナルメソッドの実践を通して培った〝セラピー〟への想いと未来に …

「心の癖」を知り、潜在意識から変容をうながす エゴグラム×映画の心理療法、「シネマセラピー」で夢を叶える

心理学と映画を融合させた心理療法の「シネマセラピー」は、人生を豊かに生きる「スキル」を身につける心理学。 実践すると自分の性格タイプに気づき、思考や行動パターンが変化します。 シネマセラピストの瀬川菜 …

癒すだけじゃない アロマで心身の状態を即時に解析! 嗅覚反応分析とは?

ほんの数分間、たった8本のブレンドアロマオイルを嗅ぎ、好きな香りの順に並べるだけで、 その人にぴったりのアロマを選べるだけでなく、心や身体の状態まで分かり、 さらにはストレス度合いや性格の傾向、足りて …

余分なものを溜め込まない心と身体。

心にも身体にも、 何かと余分なものを溜め込んでしまいがちな現代人の生活。   いま必要なのは、 自分にとって本当に大切なものを見極める力と、 不要なものを捨てる勇気なのかもしれません。 &n …

マクロビオティック・スイーツで「食養生」!

穀物や野菜を中心とした日本伝統食がベースの「マクロビオティック」。 この記事では、岩手県花巻市で、無農薬玄米の栽培・販売や マクロビオティック・カフェレストランの経営などを手がける畠山さゆりさんが、 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

これからの時代を生き抜く「ZENホメオパシー」をオンラインで学ぶ

カレッジ・オブ・ホリスティック・ホメオパシー(CHhom)では、創立者である由井寅子氏が確立した「ZENホメオパシー」を …
スペイン

次号「セラピスト10月号」と 発売中の「セラピスト8月号」の意外な接点を発見!?

セラピスト10月号では、特集で「セラピストのための “認知症ケア”の教科書(仮)」を掲載します。発売中のセラピスト8月号 …
セラピスト4月号連載アロマとハーブの処方箋

ハーブの力を「リンゴ飴」でいただきましょう♪ ー“子どもと一緒に楽しむハーブ”はいかが?ー

こんにちは。編集部のMBです。 まだまだ寒いこの時期、体調管理を心がけないとうっかり風邪をひいてしまったりして大事な予定 …

新刊&新作DVD