美容食でお客さまをもっとキレイにできるサロンに!

食生活が乱れてしまうと、

身体だけでなく心までバランスを崩してしまいます。

また、食は美容にも関係するとても重要なもの。

食を見直しただけで、長年悩んでいた肌荒れや抜け毛などが改善したという例も少なくありません。

 

目黒でオーラソーマサロン「Life in Nature」を主宰する、

セラピストの土井裕子さんは、オーラソーマに加え、

マクロビオティックやIFCA国際食学協会の「美容食学」の知識を活かし、

セッション後にスイーツをふるまったり、料理イベントで腕を振るっています。

 

セラピストがどのように食の知識を活かすと良いか、

レシピを含めて紹介します。

 

【2016年6月号 掲載】

今すぐ読む
おすすめ無料配信記事

潜在意識のメッセージを受け取り、本来の輝きを取り戻すアートセラピー「風景構成法」

アートセラピーの一種、「風景構成法」は、箱庭療法の平面版とも言えるもので、精神科医の中井久夫氏が編み出して以来、45年の歴史を持っています。 山や川、道、動物、人など11のモチーフを順番に描いて風景を …

健康的な食やライフスタイルが定着している、世界屈指の健康大国を訪ねて ベトナムで人々に愛され続けている自然療法・ディエンチャン

街には本場中国を凌ぐ豊富な種類の漢方薬が売られ、人々の食生活にはふんだんにハーブが使われている健康大国・ベトナム。 「病気になったら病院に行く」のではなく「自分の健康は自分で守るのが当たり前」と言われ …

花療法士・岡山ゆづかさんの生き方に学ぶ 「フラワーエッセンス」が教えてくれた、心のブロックのはずしかた

自分の心が感じていることを、知らず知らずのうちに押さえ込んでしまってはいませんか? 自分自身に1つフタをすることで、本来の心身に備わっているさまざまな感度も低下し、それはエネルギーやヒーリングを司るセ …

香りの魔法で光輝く未来を創造するアロマパルファニスト、太田奈月。

〝香りで人生をプロデュースする〟という新しい概念で、 多くの女性たちを輝かせ、幸せに導いている アロマパルファニストの太田奈月さん。 アロマパルファンは、香りの良い香水というだけでなく、 カウンセリン …

「心の癖」を知り、潜在意識から変容をうながす エゴグラム×映画の心理療法、「シネマセラピー」で夢を叶える

心理学と映画を融合させた心理療法の「シネマセラピー」は、人生を豊かに生きる「スキル」を身につける心理学。 実践すると自分の性格タイプに気づき、思考や行動パターンが変化します。 シネマセラピストの瀬川菜 …

無料登録

無料登録をすると、隔月刊セラピストのバックナンバー記事を閲覧できます。
2001年の創刊以来、スキルアップやキャリアアップをめざすセラピストのための情報を発信してきた雑誌『セラピスト』。そのバックナンバーから厳選記事を無料でご覧いただけます。
閲覧をご希望の方は下記のフォームよりメールアドレスをご登録ください。閲覧に必要なユーザーIDとパスワードをお送りいたします。

ご登録いただいた方へは弊社のセラピー関連の新刊書籍やDVD、セミナーなどの情報をメールマガジン、DMなどにてお送りさせていただきます。予めご了承ください。

注意:
収録している雑誌記事データは、基本的に雑誌を発行した時点での情報に基づいています。掲載されている記事内容及び電話番号などは当時のものです。発行後に生じた情報、および判明した訂正は反映していない場合があります。

おすすめ記事

セラピスト10月号は9月7日発売! クライアントとセラピストが選んだ“三大精油”とは?

やっと『セラピスト10月号』の作業を終えたと思ったら、次号の『フードセラピー』『セラピスト12月号』の準備へ。。。さて、 …

「アロマフェア2021」11月10日より、あべのハルカス近鉄本店で開催!

11月10日(水)から16日(火)までの7日間に渡り、大阪市阿倍野区の「あべのハルカス近鉄本店ウイング館9階」にて、「ア …

菌を活かす、美容に活かす! 自分でできる「発酵ライフ」のススメ (セラピスト4月号 特集連動記事)

宮崎さんが育てた“マイ麹”。仕込みから約3日で出来上がる。温度管理など手間はかかるものの自分作ることができれば、無農薬米 …

新刊&新作DVD