お肌の不調を改善する食べ物がすぐにわかります!

投稿日:2016年10月27日

こんにちは。セラピスト編集部の田中です。
ここ数日、一気に秋めいた空気になってきましたね。

大好きな焼き芋が美味しく食べられる気温になって、私はとても嬉しいです。

突然ですが、みなさんは「今日食べるもの」をどのように決めていますか?
家族が好きなもの、健康に良さそうなもの、
スーパーで安かったもの……などなど、
選び方はそれぞれだと思います。

マクロビでは、食べるものを、「顔に表れた不調のサイン」をもとに、それを改善する食べ物を判断することができます。

例えば、
・ 両目の間に横皺ができていたら甘いものの食べ過ぎ、キャベツや玉ねぎを食べる。
・ 寝ても消えないクマは身体の冷えが原因。小豆や黒豆、昆布を食べる
・ おでこのシミ、シワやニキビは腸の不調によるもの。こんにゃくや発酵食品を食べる。

などなど、マクロビには女性の悩みを解決する知恵が満載です。
これは「マクロビ望診断」と呼ばれているもの。

私はこれを知ってから、ちょっとニキビができたな〜とか、髪がパサついてきたな、と思ったら、食べ物でケアするようになりました。
高い化粧品を買うより安いですし、身体の中から根本的に肌の悩みを解決できるのでとても効果があります。

もっと詳しい内容が知りたい! という方は、11月1日(火)にマクロビオティック・キレイ料理教室「G-veggie」代表のはりまや佳子先生の料理教室が開催されるので、是非、参加してみてくださいね。

甘酒の腸美人アイスクリームや、簡単デトックス味噌汁、ハトムギ美肌玄米ごはんなど、
美味しい料理も沢山たべられますよ!

161027_tan.jpg

それではまた〜。

おすすめ記事

日本エステティック協会主催「第9回ボランティア作文コンクール」開催 優秀賞3名と佳作3名が決定!

一般社団法人 日本エステティック協会が主催する「第9回ボランティア作文コンクール」が行われ、79の応募作品の中から「優秀 …

「身体を整える手技」につながる「見立て」の極意を知る。

現在発売中の「セラピスト10月号」では、第1特集として「整体〜体を整える〜」を掲載しています。 今回、整体を施す部位を、 …

ターミナルケアの現場でも使われる浅井隆彦さんの「介護アロマ」_むくみケア10STEP解説!

介護・看取りの現場で活躍される浅井隆彦さんの「介護アロマ」でできるむくみケアの全工程を、写真入りで紹介します。(2020 …

新刊&新作DVD