夏の風物詩・風鈴の音色に涼を感じるのは、実は日本人だけ?

投稿日:

風鈴

こんにちは。いよいよ7月に入り、暑さもひとしおです。

少し前になりますが、今年の母の日には何を贈ろうか‥‥と買い物していた時のことです。何の気なしに店内に提げられた風鈴に触れてみて、その音色に、ふと聞き入ってしまいました。それは真鍮製の風鈴で、透き通る音が、細く長く響きます。琴線に触れるような感覚で、一も二もなく「これだ」と即決でした。

(ちなみに立ち寄ったのは「日本の工芸を元気にする!」をテーマに日本中の逸品を集める中川政七商店さんです。日本産のアロマなども扱っており、ファンも多いのではないでしょうか)

風鈴は日本の夏の風物詩でもありますが、実はその起源は中国にあるのだとか。「風鐸(ふうたく)」と呼ばれる青銅器で、竹林に吊るし、その鳴り方で吉凶を占ったと言われています。やがて海をわたり、夏の風物詩となった風鈴ですが、その音色から涼を感じられるのは、日本人だけかもしれないそうです。脳が「風鈴が鳴る=風が吹いている」と勘違いすることで、身体の表面温度がほんの少し下がっているのです。パブロフの犬ならぬ条件反射なのですね~!
でも、そんな自然を体感する心と身体の直結した在り方は、日本人らしい繊細な感覚、文化だなと思います。

風を感じる

7月7日(七夕!)発売の『セラピスト8月号』第1特集は、「世界が注目! 日本生まれの“手技”と“植物” 和のセラピー、和の施術」です。和精油の人気の高まりにも反映されているように、日本ならではの自然や理論に基づいた癒しが、再注目されています。いよいよインバウンドも再開した今、日本のセラピーの魅力を編集部でももっと発信していけたら!と思いを新たにしております。

ちなみに発売日までの期間限定となりますが、今だけ『セラピスト8月号』をチョット多めに試し読みできます♡ 覗いてみてくださいね!

編集部T

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
セラピーライフスタイル総合展「THERAPY WORLD Tokyo 2023」
→@aromaherb_expo
https://www.instagram.com/aromaherb_expo/

セラピーのチカラ、セラピストハートを伝える
「隔月刊 #セラピスト誌」をfollow♡
→@therapist_bab
https://www.instagram.com/therapist_bab/

友だち追加

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

おすすめ記事

<本日スタート>編集部のメルマガ配信はじまりました!

本日より、セラピスト編集部発信のメルマガ「DEAR THERAPIST」配信をスタートしました! いつも雑誌にて最旬のセ …

ブルガリア共和国大使公邸でセミナー開催

ローズ尽くしのセミナー。ピアノでハーモニーを奏でながらのフレグランス実習などが行われた。 ブルガリアンローズの魅力を掘り …
no image

「アロマテラピーの、仕事は楽しい!!」

月日が経つのは早いもので、2月も残り1日。 関東地方は今晩、強風が吹き荒れていますが、春の訪れまで、あと僅かです。 来週 …

新刊&新作DVD