セラピストさんから学ぶこと

投稿日:2015年4月3日

4月を迎え、東京の桜も美しく咲き輝いています。

150403ina.jpg

現在「セラピスト6月号」の編集中。
今号でも、素晴らしいマインドやスキルを持つセラピストさんたちに、日々出会っています。

以前にもこのブログで書きましたが、セラピーを施すセラピストたちは、1つに括ることが出来ない様々な側面を持っています。

まず「究極のサービス業」であること。
次に「職人」であること。
また「肉体労働」の側面もあります。
そして時に「女優」のような振る舞いも必要になるでしょう。

このように、単にお客さまを迎えてトリートメントをするだけではない、様々な「顔」を持つことから、成功しているセラピストたちは懐が深く、話をしていると、学ぶことが多々あります。

先日取材した、あるセラピストさんは、こちらの誤った解釈を伴う質問に対して、決して「いいえ、そうではなくて…」という言葉を発しませんでした。
必ず、はじめに「はい」と肯定する言葉を発してから、正しい解釈を説明してくれるのです。

これはコミュニケーション技法の1つとして、決して珍しい手法ではないのでしょう。
しかしそのセラピストさんは、とても自然に違和感なく行うため、結果的に自分の異なる解釈を修正されてはいるのですが、不快な気持ちは全くなく、むしろ正しい答えを自然に教えていただける心地良さがあったのです。

どんなに忙しくても、見当違いの解釈であったとしても、相手の気持ちを不快にさせない言葉の使い方が身に付いているーーそんな人から学ぶことは少なくありませんよね。

稲村

おすすめ記事

名産品に喜ばない理由を問うと――帰ってきた言葉は、「そのお客さまのお住まいは、どちらかしら?」

  一昨日の日曜日、東京の気温は25度を超え、今年初めての夏日となりました。昨年より8日も早い観測となったそう …

2月3日は「節分」…だけじゃない!? 経営や独立して活動する方にもお薦めの“商売繁盛・金運向上”のチャンス日です

こんにちは、編集部Tです。 先週とある取材の帰りに、同行ライターさんより「早稲田駅でおりて、穴八幡宮(あなはちまんぐう) …

\タリカさんレポート!!/本場タイの「タオガーデン」とは?

『セラピスト』2023年4月号の「チネイザン」特集で登場いただいた、一般社団法人タオイストジャパン・チネイザンプロジェク …

新刊&新作DVD