PR3月16日の「和ハーブ検定」の申込み受付中!検定対策テキストも好評発売中!

投稿日:

第41回和ハーブ検定1級・2級が、3月16日(土)に、東京会場とオンラインで開催される。

「和ハーブ」とは、日本各地で古来より使われてきた有用植物のこと。

“身土不二(身体と生まれついた土地は二つと分けられない)” “三里四方に医者いらず”、という慣用句のように、人は暮らす土地の自然素材にて生活や健康を維持し、身体はその土地の自然素材に馴染んできたと考えられる。植物が生成する自己防御物質(ファイトアレキシン)を食することで自然と取り込んできた。

和ハーブ検定では、こうした和ハーブに関する知識を系統的・段階的に学ぶことができ、その知識を日々の暮らしや健康の維持に役立てることができる。

学習内容は、「和ハーブとは何か」に始まり、植物分類学や植物生理学の基礎、各地の有用植物の歴史、健康と医療のサイエンス、日々の和ハーブ活用実説法など幅広い内容を網羅している。

2級は、和ハーブについての基本的な考え方や知識を学び、[食][自然環境][地域]を中心とした、和ハーブのある暮らしの視点や活用法を身につける。
1級は、2 級で学んだ和ハーブの基礎を踏まえ、[植物分類・生理学][健康・医療][産業]を中心により広い範囲へ視野を広げる。

(詳細)
日時:3月16日(土)
場所:オンライン または 東京会場(和ハーブ協会銀座セミナールーム)
受験料:各級 6,600円(税込)
申込み締切:2月29日(木)
https://waherb.info/kentei41

学習は、当協会が監修した公式テキストがおすすめ。検定の模擬試験つきで「どこでも受けられるオンライン試験&検定試験のリニューアル」に完全対応している。

『和ハーブ検定1級・2級公式テキスト』
著者:古谷暢基、平川美鶴
監修者:一般社団法人和ハーブ協会
本体価格:2,750円(税込)

立ち読み・購入方法については、こちら

おすすめ記事

”身体の使い方”が変わる!アレクサンダーテクニーク

先日、書店で健康コーナーを見ていたところ、『「調子いい!」がずーっと続くカラダの使い方帖』(木野村朱美さん著、日東書院) …
no image

便利すぎ! 精油の「電子座標図」

アロマセラピストの苦手なモノ、それは、精油の芳香成分類の「電子座標図」。 にもかかわらず(?)、これにかかわる取材をして …

【本誌未掲載エピソード】夢の実現を加速させた、1冊の本との出会い。

暑さはもちろん、外出先の人混みからも、夏休みの足音が感じられるようになりました。休みの予定を決めている人が多いと思います …

新刊&新作DVD