セラピスト12月号「骨盤底筋群と骨盤の総合ケア」

投稿日:2014年12月4日

11月7日に発売した、セラピスト12月号より、
フォトギャラリーをお届けします。

ここ数年、どんどん注目が集まっている「骨盤底筋群」。
布ナプキンや月経血コントロールに関心を持つ女性が増え、
その名前を聞くことも多くなりました。

女性の健康は、子宮・卵巣の状態に拠るところが大きいと実感していますが、
そのためのケアとして、今回ご紹介したのが、
「骨盤底筋群」と「骨盤」の総合ケア。
骨盤底筋群を鍛えるだけでなく、土台となる骨盤も同時に整えていくものです。

取材にご協力いただいたのが、
子宮美人ヨガなどを指導する、ヨガティーチャーの仁平美香さんと、
理学療法士の熱海優季さん。
婦人科系の不調ケアに精通しているお二人です。

20141204_h_6.jpg

今回は、セラピストができる、整体でのアプローチをご紹介すると共に、

20141204_h_2.jpg

(↑クライアントの骨盤のタイプを見極める)

20141204_h_3.jpg

(↑見極めると同時に、骨盤の調整も行う)

呼吸法の指導やヨガのなど方法も紹介。

20141204_h_5.jpg

(↑セラピストによる呼吸法の指導。呼吸は骨盤底筋群を引き上げる重要なポイントです)

20141204_h_7.jpg

(↑セルフでの呼吸法。会陰がキーワードです)

この取材を通して、骨盤底筋群をただやみくもに鍛えればいいものではない、ということを感じました。
骨盤やそこに連動する部分を整えてこそ、
その中にいる子宮や卵巣も暮らしやすくなり、すこやかになる。

お二人の共著も12月中旬に発売です。
『女性のヨガと子宮の整体法で女性の不調と悩みを解決!』

ぜひ本誌と共にお手にとってみてください。

おすすめ記事

取材先で教えていただいた魔法の言葉

こんにちは。 この5月は本当に寒暖差が激しいですね。 30℃を超える真夏日があったかと思えば、10℃台前半の気温の日もあ …

お客さま目線で考えよう! 小さなサロン経営で見落としがちな3つのこと

「セラピスト8月号」では、小さなサロン普及協会代表理事を務める関口智子さんに、「お客さまの声をキャッチし、リピーターに愛 …

「人生の目的とルートは、すでに自分が決めている」インド哲学

  現在、次号の「セラピスト2025年6月号」で特集企画を予定している「インド伝統医学」の取材真っ只中です! …

新刊&新作DVD