毎日のセルフケアに!女性ホルモンを整える「セルフリフレクソロジー」

投稿日:2013年11月5日

selfrefle.jpg

『セラピスト』本誌にて、生理不順や無月経のクライアントのためのリフレクソロジーを紹介してくれた、「鎌倉ヒーリングサロン さくらちゃ」の櫻井香織さん。セラピーライフでは特別に、毎日の生活に取り入れるとさらに身体が喜ぶセルフリフレクソロジーを教えます。
バスタイムや寝る前などちょっとした時間に取り入れて、リラックスしながら自分の身体と会話してみてください!
構成◎本誌編集部

STEP.1

婦人科系の症状によく効くという「三陰交」のツボ。脚の内側、足首から指4本分上にあるツボを丁寧に数回プッシュします。右、左両脚ともに。

 

self01.jpg

 

 

STEP.2

女性ホルモンとも関わりが深い、視床下部の反射区。足の親指、左記写真の位置部分を手の人差し指をカギ型にして数回プッシュ。左足も同様に。

 

self02.jpg

 

STEP3.

さらに足の親指は、脳の反射区に関係があります。頭痛、ストレスの多い方にも!左右の足の親指の裏面全体を触ってみて、固い部分があればその部分を親指で数回プッシュします。

 

self03.jpg

STEP.4

このツボは目の反射区に関係があります。パソコン作業など目を酷使する仕事で目がお疲れの方に。足の第2指と第3指を、指の付け根から指先まで持ち上げるように押します。

 

self04.jpg

 

 

STEP.5

最後は、からだ全体の生命力をアップさせるための「湧泉」のツボを。両手の親指で数回プッシュしてあげます。

 

self05.jpg

おすすめ記事

「セラピーワールド東京 2023」でアロマ・ハーブ・アートセラピーを体験しよう!

10月6日(金)7日(土)に開催する「セラピーワールド東京 2023」では、50の有料セミナーと、10の特別講演&イベン …
no image

セラピストの心は、「タオル」に表れる!?

セラピストに必要とされる「要素」は幾つもありますが、その一つが「ホスピタリティ」や「おもてなし」であることは、すでに皆さ …

今年こそ夢を実現! 「サロン開業の準備始めました!」 〜レンタルサロン編〜

『セラピスト』2月号では、今年こそ夢を実現!『サロン開業』をテーマに特集しています。現在、個人でサロンを開業する人が増え …

新刊&新作DVD