脳波で検証!五感のズレを“解除”してストレスフリーに

投稿日:


現在発売中の「セラピスト10月号」のリラクゼーション特集では、色・光・音で未病ケアを行うメソッドとして「五感セラピー」を紹介しています。

このセラピーの創設者・五十嵐久美子さんは、エステティシャン歴35年以上で、INFA国際エステティック連盟国際ライセンスゴールドマスターの称号を得るなど高い評価を得たのち、出張先のドイツで“五感から癒す”ことの大事さを痛感し、「五感セラピー」を確立しました。

取材では、五十嵐さんと、五十嵐さんの娘で五感セラピーの講師である糀本成美さんに、五感セラピーの具体的なメカニズムと手法について伺いました。ここでは、五感セラピーの概要や事例について、詳しく紹介します。

 

「五感を癒す」とは、どういうこと?

現代人を悩ますストレスが、あらゆる不調や病気の原因になることにいち早く気づいたことから、五感に関するさまざま各専門知識を学びながら医師と共同で脳波測定による検証を進めた五十嵐さんは、五感の重要性について次のように話します。

「五感の使い方には、誰しも〝癖〟があります。過去の記憶やトラウマが影響して本来の感覚からずれてしまっている場合、潜在意識と顕在意識の〝境界〟に働きかけ、五感のズレを解除できるような深いリラクゼーションが必要です」

この〝境界〟とは脳波でいうと、“リラックス状態のアルファ波”と“まどろみ状態のシータ波”の中間のことで、表面的なリラクゼーションでなく、さらに睡眠状態になる深すぎるリラクゼーションでもない状態が、五感へのアプローチを可能にするといいます。

「学校でも〝色と香り〟で落ち着けた」

五感のそれぞれの感覚は、突き詰めると“波長(波動)”で捉えることができます。そのため、感情、色、音、香り、手ざわり、環境など全て連動して考えることができるそうです。それらを個人に合わせて組み合わせ、日々ケアすることでストレス由来の症状は驚くほど良くなるといいます。

糀本さん「胃痛持ちの方が、色と香りと簡単なセルフケアを会社の休憩時間に行うことで、ストレス由来の痛みが改善した例もありました。また、私自身もかつて子どもの時、同様のことを行いました。HSP体質で感受性が高かったために学校にいると緊張が取れず、時に過呼吸になるほどだったのですが、家で母から“色と香りとケア”の仕方を教わり、学校のトイレで行うことで気持ちが落ちつてきて、過呼吸も収まったのです」

五十嵐さん「子どもは感度が高いから、五感のズレの解除も早いですね。お母さんが学び、子どもに教えるという方も増えています」

五感セラピーでは、最初に色彩心理分析シートの色塗りから始める。また、疲れすぎて色塗りが難しい人はカードから開始。

その人に合うケアを構築できる五感セラピー

五感セラピーは生きづらさを感じている方から、判断力やインスピレーションが必要なスポーツ選手や経営者、そして大人から子どもまで、幅広い方々に効果的で、病気になる前の未病のうちから心身を整えることができます。

リピート率が高く、これまでほぼ口コミだけで活動されてきたそうです。糀本さんは美容学校を卒業後に22歳でストレスケアサロンを開業しましたが、すぐに予約の取れないサロンとなりました。「今後はより広める活動もしたい」と五十嵐さんは話します。

完全オーダーメイドのこのケアメソッドは、あらゆるセラピーとも相性が良さそうです。ぜひ関心のある方は、「セラピスト10月号」もしくは下記公式サイトをご覧になってください!

●取材協力

一般社団法人五感セラピー協会 https://gokan-japan.com/

・五十嵐久美子

 一般社団法人 五感セラピー協会理事長。INFA国際エステティック連盟国際ライセンスゴールドマスター、色彩心理学認定トレーナーなど。ヘルスケア業界で35年のキャリアを持ち、2002年に五感セラピーを開発。五感セラピースクールにて後進の指導・育成を行っている。

・糀本成美

一般社団法人 五感セラピー協会理事。22歳で五感セラピーを用いたストレスケアサロンを開業、予約待ちの人気に。もともとHSP体質で、小学生の頃にうつ・不眠・過食症に悩むが、五感セラピーで不調を克服。母である理事長と同じ道を志し、五感セラピーの普及に尽力している。

おすすめ記事

「スポーツ分野」に日本産精油を広めるために

セラピスト誌連載中の『人と自然をつなぐ、日本産精油』。日本産精油ブランド「yuica」を誕生させ、日本産アロマの業界を牽 …

祝・「ビューティーワールド ジャパン」20周年!

こんにちは〜。 セラピスト編集部のはんざわです。     皆さんご存じの 日本最大級の美の見本市、「 …
BWJ福岡_B

2月3日(月)・4日(火)「ビューティーワールド ジャパン 福岡」過去最大規模で開催!

2020年2月3日(月)・4日(火)の2日間、福岡県・福岡国際センターにて第7回目となる「ビューティーワールド ジャパン …

新刊&新作DVD