セラピスト12月号「私の「手技力」をアップデート!」より

投稿日:2012年11月13日

現在発売中の「セラピスト12月号」から、写真をご紹介します。

第2特集「私の「手技力」をアップデート!」では、
ボディメカニクスやフェイシャル、リンパドレナージュなど、
各分野のトップセラピストが、手技に悩むセラピストさんに対し、
手技力のアドバイスを行っています。

その中で登場いただいた、
東京・恵比寿の「フランシラ セラピストスクール 日本校」の竹内惠美さん。

121113-3.jpg

アロマテラピーなどのナチュラルセラピーのほか、
リンパドレナージュの指導を行っています。

リンパドレナージュの手技の最も大きな特徴は、「微弱な圧」で行うということ。
リンパドレナージュは、
筋肉などにアプローチする他のトリートメントと異なり、
皮膚と筋肉の間にある、「わずか3〜4mmの間の真皮層に存在する毛細リンパ管」に
働きかけるため、ソフトな圧で皮膚に密着するようにドレナージュしていきます。

121113-1.jpg

このように弱い圧で施術するため、
リンパドレナージュでは「揉み返しが発生しない」そう。
このことから、揉み返しに悩んでいたセラピストの佐々木さん(下の写真右)は、
ドレナージュを学ぶようになったそうです。

また、このテクニックは、手の走行も重要とされています。
リンパの流れに沿って、手を動かす練習を何度も繰り返します。

121113-4.jpg

全身の老廃物は、最終的には、
静脈と合流する、鎖骨近くのリンパ節に流していきます。
鎖骨上の中央をプッシュします。

121113-2.jpg

「リンパドレナージュ」の詳しい手技については、
「セラピスト12月号」に掲載しています。

ぜひ参考にして下さい。

おすすめ記事

no image

UDONのお話

こんにちは~。 セラピスト編集部のササキです。 急激に気温が上がってきましたね。 外でビールを飲むのが気持ちいい季節です …
no image

日本一のおもてなしサロン①

先日、「第3回エステティックグランプリ」予選第1位のサロン、「MANO EN MANO」さんに取材に伺いました。 エステ …

新倉亜希さんの講演「アーユルヴェーダ伝統医学を活用した沖縄台所薬局のススメ」8月5日、沖縄で開催

アーユルヴェーダライフコンサルタントの新倉亜希さんによる、タイムス女性倶楽部会員向けの講演「アーユルヴェーダ伝統医学を活 …

新刊&新作DVD