PR新感覚の温熱技術
脳が心地よさを記憶することで
リピート率が自然に上がる







脳が忘れない、体が求める。
能がほどける“深温ヘッドケア”が
大人気メニューに
美容やウェルネスに携わる多くの施術家が導入を決めている、温熱美容機器「ヒートファジーPRO」。
実際に体験したセラピストの8割が導入を決めているという、遠赤外線による深部温熱と柔らかなタッチが特徴で、心地良く筋膜をゆるめます。
セラピスト暦22年の坂田藍さんもその効果を実感し導入を決意した1人でした。
取材・文◎小平多英子 提供◎株式会社アリープ
坂田藍さん
セラピスト、「ヒートファジー」インストラクター。温活やサロン経営の講師としても活動する。ヒートファジーと出合って以来、その魅力を発信し続ける。
オールハンドにこだわる人にこそ
相棒にしてほしい美容機器
「マッサージはオールハンドにこだわりたい」。多くのセラピストはそう考えるのではないでしょうか。坂田藍さんもかつてはその1人で、美容機器を敬遠していたといいます。
「手に勝る施術はありませんが、自分のスキルを高めるためのツールとしてヒートファジーPROを取り入れました。組み合わせることで指や手の入りが違いますし、施術効果を最大限に出すことができ、価格的にもプラスオンできます。何よりお客さまの反応が良く、リピート率も上がり、来店頻度が増えた方もいらっしゃいます」
そう話す坂田さん。22年間オールハンドでやってきましたが徐々に体力的な辛さを感じ、特にロングコースの場合、今後続けていけるのかと不安になることもあったそう。そのようなときに出合ったのがヒートファジーでした。
「体感してみるとリラクゼーション業界に革命を起こす機器だと思いました。緩んだ体感が心地よく、これだけリラックスできるなら自分のお客さまにもやってあげたいと思ったのです」
悩みの変化にも対応でき
これまで以上の結果が出せる
頭頂から足先までケアすることができることも魅力で、遠赤外線ならではの温感が深部にゆっくり浸透し、筋膜をほぐしリンパの流れを整えます。その状態にラジオ波とEMS(※)の効果が加わり、芯から凝りを緩めるメカニズムです。また、頭部に温熱ケアができることもメリットです。
※「EMS」……Electrical Muscle Stimulation の頭文字。電気刺激による筋肉トレーニングで、医療現場や美容分野で活用される。
「以前は、疲れ=肉体疲労でしたが、最近は疲れの質が複雑化している印象があります。電子機器の発展に伴い〝脳疲労〟を抱える人が増え、頭皮の硬い方や眼精疲労、頭痛などを訴える人が多く、主訴にも変化が見られます。多くのお客さまは頭部を温めることが未知の体験であり、〝こんなにも気持ち良いなんて〟と皆さんおっしゃいます。施術中は寝落ちしてしまい、後を引く忘れられない心地良さで、しっかり眠れるようになったという声もよく聞きます」
ヒートファジーPROのケアは手技と比べても遜色ない肌への密着感があり、実際、お客さまからも「今触れているのは手ですか、機械ですか」と聞かれることがしばしばあるそう。頭部はもちろん、腸活や妊活、女性特有の冷えや婦人科系トラブルにもアプローチすることができます。
決められた時間のなかで結果が出せ、温熱体感も持続できるヒートファジーPRO。セラピスト自身の体力も温存でき、施術ムラがなくなり、男性客にも対応ができると良いことづくめ。百聞は一見にしかず、ぜひあなたも体感してください!



遠赤外線の温感が素早く立ち上がり、身体の深層部まで心地よく温められ、温熱効果が長時間継続するのが特徴。筋肉の凝りをほぐし、その後の手技の効果を高め、冷えの改善や腸活、妊活、痩身、頭部へのアプローチと全身のケアに。特に、脳疲労が話題の昨今、頭部ケアには注目したい。

4つのプローブで、
メニューの幅広がる!
①ラジオ波+EMS+温熱ラジオ波、EMS、温熱を同時に発し筋肉を活性化して新陳代謝をUP。皮下脂肪にもアプローチでき痩身効果も◎。
②温熱マッサージ着衣の上からでも、ホットストーンのようにオイルマッサージにも使える温熱プローブ。
③温熱Faceかっさ38~60度まで温度調整ができ首~フェイスライン、頭部に。遠赤外線とのW効果で温熱効果が別格。
④温熱bodyかっさ温熱マッサージよりも突起が鋭角でお尻まわりなどの老廃物やセルライトケアに最適。細部のケアもしやすい。
西洋のヒートファジーと東洋のお灸とかっさを融合させた美容機器。プローブとかっさが2種ずつ付属され、あらゆるパーツや幅広い悩みに対応し、短時間で効果を発揮できる。
Voice
鍼灸師も納得の“緩み”!
鍼灸施術の前に、触診も兼ねて筋肉の張りや硬さを確認しますが、その際にヒートファジーPROを当てていくことで、温めとほぐしが同時にでき、筋肉の緩みが早いのを実感します。鍼の入りもよく、鍼数も少なくなりました。特に凝りが強く出やすい首・肩周りは、鍼特有のズンとした効き感(響き)が出やすい部位で、それが痛くて苦手という方でも、導入するようになってからは「今日は全然平気だった」と驚かれることが多いです。
Profile
福本彩季さん
鍼灸師暦12年。部活を通じて鍼灸の道を知り、志す。愛知、東京の2拠点での出張施術を行い、鍼灸学校の講師としても活動する。


「個別体験会」も随時開催!こちらのWebフォームよりお気軽にご相談ください
株式会社アリープ〒103-2204
東京都中央区日本橋小舟町10-5 ドゥービル2F
TEL 03-6661-0745
https://aleap.jp
<導入キャンペーン実施中>10月末までに導入いただいた方限定特典として、導入後すぐに活用いただける、有料級のサポートツールをご用意しました。詳細は体験会にてご案内します。