お腹痩せチネイザン

心と身体がスッキリすると、
リバウンドしない! 若返る!

私は今まで、のべ10万人以上のお腹に触れてきました。その中で、太りやすい人、痩せている人のお腹にはある一定の特徴があることに気がつきました。太りやすい人のお腹は共通してとてもかたく、冷たいのに比べ、痩せている人はすっとお腹に指が入ります。
かたくて冷たいお腹も、揉んでいるとお腹の質が変わります。するとみるみる変化が起きて、慢性便秘の方は自然排便に! 婦人科系のトラブルも改善! むくみも取れて、結果、自然とやせるのです。  ーYuki

10万人のお腹が教えてくれた日本人女性のためのスリミングメソッドの施術とセルフケアをご紹介!
内臓心理学+チネイザン療法で驚きのぺたんこ腹に!!

古代道教の流れを汲み、タイで行われるチネイザンは、内臓の氣の流れ、血の流れが感情により滞ることで不調を起こすとしています。
この施術を日本人女性の体質に合わせてアレンジ。

ページをめくるたびに、あなたのお腹の中の内臓達が喜んでいる予感がします。
どうぞお腹に手をあてながら、読んでみてください。

●第1章 痩せない原因は感情にある?
加齢とともにどんどん太くなるお腹や足
内臓に感情が蓄積する
陰陽五行と感情の関係
五行と臓器の対応

●第2章 身体が変わる!スリミングチネイザン
チネイザンとは?
不調が引き寄せたチネイザンとの出合い
Yuki式チネイザンの誕生
日本人女性は「溜め込み」体質
「お腹痩せ」に特化した理由
最新の脳波研究
Yuki式チネイザンで腸内環境が整う

●第3章 お腹痩せ!スリミングチネイザンメソッド
太りやすい人の性格的特徴
①我慢しがち・感情を溜め込みやすい
②自己肯定感が低い・無価値観が強い
③頭で考えすぎる・完璧主義傾向
④自分の快・不快に鈍感になっている
性格的特徴のまとめ
内臓心理学カウンセリングの具体的な流れと質問例

●第4章 感情を手放してお腹痩せ!スリミングチネイザンの実践
1.準備とリラクゼーション
2.反射区の確認
3.肝臓のデトックス
4.腸のデトックス
5.腸骨はがしと下腹のむくみ解消
6.お腹痩せの締めのケア
7.仕上げとアフターケアアドバイス
【お腹痩せ ここがポイント】

●第5章 セルフでお腹痩せするスリミングチネイザン
1.準備
2.反射区チェック
3.肝臓デトックスマッサージ
4.腸骨はがし&鼠経リンパマッサージ
5.気の巡りを整える花びらマッサージ
6.仕上げ

●第6章 お腹痩せする四季の食事と生活の工夫
お客様のお腹痩せに確実に効果を出すには?
スリミング効果を高める食事の時間
Yuki式朝だけコーヒー断食
「Yuki式朝だけコーヒー断食」のやり方
季節ごとのスリミングケア&おすすめ食材

●第7章 「よいお腹」が教えてくれること
「よいお腹」ってどんなお腹?
お腹は「心の鏡」
江戸時代にもあった「お腹診断」
チネイザンのエネルギー場

著者プロフィール

Yuki(ゆき)

チネイザンセラピスト。たまよろ庵主宰。早稲田大学政治経済学部卒業後、外資系コンサルティング、駐米大使館、大手IT企業などに勤めながら世界を巡り、ヨガ、タイ古式マッサージ、カウンセリング心理学などを学び、チネイザンにたどり着く。著書に『氣内臓 お腹をもむと人生がまわりだす』『夜、お腹をもむといいことが起こりだす』(草思社)、『内臓も心も整うお腹マッサージ チネイザン療法』、DVD『チネイザン入門』『セルフチネイザン』(いずれも小社刊)など。

-