セラピスト2025年10月号
2025年9月5日発売
予約受付中!

  • セラピスト2025年10月号
  • 2025年9月5日発売
  • 定価:1,000円(税込)

セラピスト2025年10月号 
購入はこちら

書店では、今月号だけでなくセラピスト誌のバックナンバーを始め弊社の書籍、DVDもお取り扱いお取り寄せが可能です。是非書店でお手にとってご覧ください。

「本」は思考・感情・行動を整理し、
問題解決へと導く

第1特集は「リラクゼーションは、心と身体の“最良の薬”」。第2特集は「心に処方する読書セラピー」です。健康と病気の過程の状態である“未病”。ここにアプローチできるセラピストならではのメソッドが満載です!

セラピスト2025年10月号 
購入はこちら

書店では、今月号だけでなくセラピスト誌のバックナンバーを始め弊社の書籍、DVDもお取り扱いお取り寄せが可能です。是非書店でお手にとってご覧ください。

第1特集期間限定! 記事が読める!! セラピストだからできる未病を治すアプローチ リラクゼーションは
心と身体の“最良の薬”

リラクゼーションにはさまざまな方法がありますが、心身の深いリラックスには至らないケースが多々あります。そこで必要なのが、セラピストによるホスピタリティに溢れるおもてなしと、セラピーのスキルを使ったアプローチです。
セラピストが行うタッチングや声のトーン、サロンの空間づくりは、心身の緊張を弛緩させて至極のリラクゼーションへと誘います。それは、副交感神経の働きを高め自然治癒力を引き出したり、ホルモンバランスを整え自己免疫力を高めたりする、心身の“最良の薬”といえるでしょう。
第1特集では、病を未然に防ぐ“癒しのスイッチ”を入れる方法を、専門家による研究結果や現場のセラピストの実例をもとに紹介します。

第2特集期間限定! 記事が読める!! 思考・感情・行動を整理し、問題解決へと導く 心に処方する
読書セラピー

イギリスでは代替療法として公式に認められ、イスラエルでは国家資格のスキルとされている「ビブリオセラピー(読書療法)」。心理学や認知行動療法の分野でも、思考・感情・行動を見つめ直す方法として注目されてきました。
そんな読書療法が今、セラピーの現場で“体感・体験”を生み出す新しい手法として進化しています。信頼関係を築くセラピストだからこそ、本の力をより効果的に活かすことができるのです。
第2特集では、クライアントの状態や症状に応じた「本の処方」の具体的なテクニックを紹介するとともに、セラピスト自身の心のケアに役立つ書籍も取り上げます。さらに、自分自身を見つめ直すアウトプットとしての「書くワーク」にも注目。これは認知行動療法の考え方をベースにした、もうひとつの読書療法とも言えるアプローチです。読むこと・書くことを通して、心と身体の深い部分から癒しを促す実践的なメソッドに迫ります。

特別企画 特別対談 江原啓之×池田明子 ナチュラリストふたりが語る
人として、セラピストとして大切なこと。

2018年に共著『たましいを癒すお祓いフィトセラピー』を上梓した、スピリチュアリスト・江原啓之さんと、フィトセラピスト・池田明子さん。
ナチュラリストふたりの対談は、「現代医療の必要性」「幸せとは何か?」から、「フィトセラピーの効果と実践」「セラピストとしての心構え」まで、広く話題が尽きません。その1つひとつの言葉には、セラピストにとって大切なメッセージが詰まっていました。

▼ 2025年10月号の記事をもっと見る ▼

特別企画 俳優・画家、国広富之さんが語る、スピリチュアルの目覚め― “独創的”な芸術表現に秘められた“平和とワンネス”のメッセージ

ドラマ『岸辺のアルバム』や『噂の刑事トミーとマツ』など、さまざまな代表作を持つ、俳優・国広富之さん。その一方で、画家として毎年個展を開催しています。
描く絵のテーマは「ハイヤーセルフ」。インスピレーションを受けたものを「絵」という見える形にして表現する国広さんが辿り着いたのは、他者の影響を受けないオリジナルの画風です。「職人」としての優れた感覚を信じ、数多くの魅力的な作品を創るその歩みには、「職人としてのセラピストの生き方」と通じるものがありました。

特別企画期間限定! 記事が読める!! Bali Wellness and Beauty Expo 2025 現地レポート 「流行」ではなく「世界のニーズ」へ
“ウェルネスの中心地”バリの躍進

自然療法と癒しの文化が根づき、いまや世界中のセラピストやヒーラーが注目するバリ島。今年6月には、ヘルスツーリズムの振興を目的として、「Bali Wellness and Beauty Expo 2025」を初開催するなど、〝ウェルネスの中心地〟としてさらなる発展を目指しています。
40年前からバリの進化と変容を見て来たホリスティックヒーラーであり、バリで雑貨のフェアトレードビジネスを行ってきた中島由美子さんがレポートし、その展望を考察します。

連載
ライフステージや時代、ワークライフバランスに合わせて
長く活躍し続けるために―セラピストのキャリア形成のヒント
第3回 セラピーに加え医療技術を身につけて
大切に〝触れる〟施術家、講師として
津田美奈子さん

家庭、体調、結婚や妊娠出産、更年期などのライフステージの変化、介護や、世の中の流れなど、セラピー分野で長く働くには、さまざまなことを考慮しなければなりません。
本連載では、セラピストのキャリア形成に詳しい「セラピストの学校」校長でキャリアコンサルタントの谷口晋一さんへ読者の悩みに答えてもらい、さらにキャリアの変遷を経て活躍するセラピストの実例を取材します。

広告掲載会社

セラピスト2025年10月号 
購入はこちら

書店では、今月号だけでなくセラピスト誌のバックナンバーを始め弊社の書籍、DVDもお取り扱いお取り寄せが可能です。是非書店でお手にとってご覧ください。

セラピスト ONLINE TOPに戻る
ページトップへ