
みなさんのご来場をお待ちしております!
-
Lecture & Seminer
会議室エリア
もっともっと“食”に興味を持っていただけるよう、特別講演やパネルセミナーを開催します。参加費無料ですので、ぜひご聴講にいらしてください。
-
Marche
展示室エリア
食品・ドリンクをはじめ、コットンやコスメ、雑貨など、オーガニックやナチュラルにこだわったモノを取り揃えました。いままで見たことのなかった食品や製品に、食べたり触れたり試したりすることができます。
Lecture & Seminer
-
特別講演
「“+マクロビ”がリラクゼーションサロン開業に役立った訳」●12月16日(金)12:00~13:00
会 場/浜松町館4F会議室エリア
参加費/無料
施術者として一人ひとりを大切にして、来てくださった方が笑顔になって帰られることが幸せ。そのためには自分の「好き」を追求し、技術の向上や自分らしいサービスを確立することが大切。突然お店を経営することになった私が実践したこと、自然に沿った食事と生活の仕方を取り入れて、施術との相乗効果をはかるメソッドをお伝えします。
●講師
宮川千代
大切な人を病気で亡くした経験から「人を癒す仕事を」と一念発起し、カイロプラクティックの資格を取得。次第に食べ物と身体の関係に興味をもち、マクロビオティックを50年伝える「正食クッキングスクール」に入学、自然な食べ物の美味しさ・調理法に感動し、指導員に。
東洋医学の勉強を深め、漢方スタイリスト、望診指導士、鍼灸師資格取得。現在はリラクゼーションサロンを経営し、体の内外から人を元気にする健康法を発信している。 -
パネルセミナー
「オーガニックプラントベースのすすめ」●12月17日(土)12:00~13:00
会 場/浜松町館4F会議室エリア
参加費/無料
コロナ禍以前から注目されていたプラントベースの食事。“withコロナ、afterコロナ”において、“オーガニックプラントベース”が健康と栄養面だけでなく、食の安全保障(フードショック)にまで新たな展開を見せています。その最前線を、大豆と日本茶の生産現場、マーケットの現場を解説しながらプラントベースの重要性を考えます。
●出演者
柳本健一
(株)だいずデイズ 常務執行役員
「大豆の持つ栄養とその必要性および摂取方法について」樽脇靖明
(株)樽脇園 代表取締役
「シングルオリジンと水出しオリジナル茶葉の開発」佐藤アキ
「ORGANIC PRESS」編集長
「プラントベースの最新トレンドについて」●司会
山口タカ
オーガニックの水先案内人
や組「オーガニック電話帳」編集人
Marche
生産者のこだわりを存分に感じながら、ショッピングや試飲・試食をはじめとしたトライアルをお楽しみください。
●12月16日(金)17日(土)10:00~18:00
会 場/浜松町館4F展示室エリア
入場料金/1,000円(税込)
★12月12日(月)までに、入場事前登録をしていただければ無料となります。
-
N.HARVEST
オーガニックのスパイス、紅茶、ドライフルーツなどを輸入・製造・販売しています。
http://www.nharvestorganic.com/ -
(株)樽脇園
無農薬茶の栽培を始めて32年と歴史の長い有機栽培茶です。樽脇園のお茶は、淹れたときのお茶の色に透明感があり、低温でゆっくり淹れることで一層美味しく呑んでいただけます。
https://taruwaki-en.jimdo.com/ -
(有)宇佐本百姓
農薬と肥料を使用せず、種は自家採種のしあわせ米。そのしあわせ米の加工品を販売いたします。
https://siawasemai.com/ -
ココナッツキュア(株)
2005年からフィリピンの農家さんや生産者様と真面目にコツコツと取り組んできた活動は、良質な製品として、卸売 ~ PBまで小ロットでご提案できるという強みになりました。1人でも多くのご来場者様とお話ができれば嬉しいです。
http://www.coconutcures.co.jp/ -
(株)カミナリヤ
飲んで直ぐ実感! 春のグズグズから解放される。日本で唯一の「すぎ・ひのきドリンク」。美肌作り「はとむぎジンジャーティー」も試飲できます。
http://www.kaminariya.com/ -
(株)だいずデイズ
北海道産有機大豆のおいしさと栄養をそのままぎゅっと閉じ込めた「有機蒸し大豆」を中心に、様々な豆をつかった「エシカル商品」をご提案いたします。
http://daizu-days.co.jp/ -
国産有機農産物等バリューチェーン構築推進事業 事務局
農林水産省補助事業により製作されたセミナー動画の上映、事業の説明。
https://organic.tsunagri.net/ -
ぐりぐりマルシェ(オーガニックハーブセンター)
米粉製品(パン、菓子、粉)、有機ハーブ(加工品)、ぐりぐりマルシェ(大阪)に参加されている人気商品などをご紹介。
https://soraniwa.net/ -
しぜんのめぐみすい・Asthree
ケミカルフリーの生活用品「しぜんのめぐみすい」シリーズと、人にも環境にも未来にも優しいSDGsを意識したサスティナブルなブランド「Asthree」をご紹介します。
https://shizen-no-megumisui.jp/ -
(有)アフリカンスクエア・日本ケニア交友会
アフリカの食品、コスメを幅広くご紹介します。どの商品も素材の力強さを実感していただけるような商品ばかりです。
https://www.african-sq.co.jp/ -
(株)ゆうきのもり
四万十川支流山間地 2haを耕作、年間を通して寒暖差が大きいことが利点で、1991年より生姜を中心とした有機農業を実施。有機JAS認定を農産、小分、加工の3部門で取得しています。
https://www.yuukinomori.com/ -
(株)宮﨑茶房
神話の里、宮崎県高千穂地区の有機のお茶。「飲んだら元気になるお茶づくり」をモットーに行なっています。
http://miyazaki-sabou.com/ -
うちの米うまいよ
うちの米うまいよの厳選した有機ブレンド米を販売。ECサイト(ツクツク)からの購入手段をご説明。自社の酵素・手作り酵素ドリンクキット・炊飯には、水が大切な点からπウォーター浄水器も展示します。
https://uchinokome.com/ -
正食協会
オーガニックの玄米、野菜、伝統製法の調味料を使った食品や料理を中心に、日本人に合ったライフスタイルを提案しています。
https://www.macrobiotic.gr.jp/ -
大分県佐伯市【佐伯市役所】
佐伯市は、大分県の南部に位置しています。恵まれた自然環境を将来にわたり守り続けるため、令和2年に「さいきオーガニック憲章」を策定し、食育や有機農業を積極的に推進しています。