日本中の様々な和精油が大集合! 体験から購入まで、この機会をお見逃し無く!!
日本のアロマセラピスト第一世代として、国産精油の産地を北海道から沖縄まで訪問してきた重松浩子さんがセレクトした全国の和精油を紹介! 珍しい精油から常備したい精油、ネットでは購入できない稀少な精油までを取り揃えた、和精油コーナーにぜひお立ち寄りください。
- ◎稀少な全国各地の和精油を購入できる!
- ◎自分にぴったりの和精油が見つかる!
- ◎産地訪問のエピソードを聞ける!
- ◎暮らしに使える和精油の活用法がわかる!
見て、買って、香りをかいで とことん和精油を知る!
-
①全国の和精油をMAPで紹介!
北海道から沖縄まで、和精油の産地を日本地図で紹介します。 意外と知られていない精油の産地があるかも!?
-
②さまざまな和精油を嗅ぎ比べ!
産地別にかぎ比べをしたり、同じ種類でも葉、枝葉、木部と抽出部位によって異なる香りをお楽しみください。
-
③和精油当てクイズを開催!
自分の鼻を信じて、クイズに挑戦!答えがわからなくても、さまざまな精油の香りを楽しめます。当たった人にはプレゼントがあるかも!?
-
④産地訪問エピソードを動画で!
日本全国の精油産地を訪問してきた重松さんのエピソードを動画でご紹介します。産地と消費者をつなぐ「日本の精油」の普及に努めてきた重松さんならではのお話を聞けます。
-
⑤クラフトを作って和精油を楽しむ!
アロマライフを日々楽しんでいる重松さんが、クラフトの作り方、活用法を紹介。クラフト作りに必要な基剤の解説や販売も行います。
重松セレクトの日本各地のアロマ製品 「地産地消のアロマセラピー」を実践しよう!
同じ種類の植物でも、育った環境や場所によって精油の香りは異なります。日本に住む私たちが、日本の植物から抽出された精油油を使うことで、自然の恵みを味わいましょう。 今年は自然の猛威により、生産が縮小されたり中止されたところもありますが、私たちが購入し使い続けることが、作っている人々の応援にもつながります。「がんばれ! 日本!!」の気持ちを込めてセレクトした日本のアロマ製品をご紹介します。
北海道≫ 詳細はこちら
1.(株)フプの森 2. さばいでぃ農園
東北≫ 詳細はこちら
3. 合同会社 白神アロマ研究所 青森県) 4. 空風~瞬の香り~(青森県) 5. 燕雀堂(青森県) 6. ヒバ開発(株)(青森県) 7. アトリエアンダンテ(秋田県) 8. ラピアス電機 (株)(岩手県) 9.(有) 庄司林業 So-tennen(山形県) 10.(株)一十八日(福島県)
関東≫ 詳細はこちら
11.(株) ホリス(東京都) 12.(株) 島田小割製材所(東京都) 13.(株) ボディクレイ(東京都) 14.(株) フルフリ(東京都) 15.(株) 椿(東京都) 16. シオン 東京都) 17.(株) 秩父ハーブ研究開発(埼玉県)
東海≫ 詳細はこちら
18. 伊豆高原・城ケ崎温泉 花吹雪(静岡県) 19. ハーブ農園リッコ(愛知県) 20. 正プラス(株)(岐阜県)
北信越≫ 詳細はこちら
21.(株) サクラ・ラボラトリー(新潟県) 22.(一社) 五泉市観光協会(新潟県) 23.(有) 樹万倍(長野県) 24.(株) プロジェクトデザイン(富山県) 25. アロマの里@獅子吼(石川県) 26. 能登産精油プロジェクト(石川県)
近畿≫ 詳細はこちら
27. タナカ園芸(三重県) 28.(一財)熊野市ふるさと振興公社(三重県) 29.(株)K・Kファーム(京都府) 30.(株)Kyouto Natural Factory(京都府) 31.(株)淡路島パルシェ(兵庫県)
中国≫ 詳細はこちら
32.(株)ビーエムディー(岡山県) 33.(一社) アシタカ(岡山県) 34. ビアフランカ広島(広島県) 35.(有) 瑞健 (島根県)
四国≫ 詳細はこちら
36.(公財)喝破道場 五色台ハーブ園(香川県) 37. 農地所有適格法人(株)黄金の村(徳島県) 38.(株) 高知前川種苗(高知県) 39.(株)エコロギー四万十(高知県) 40.(株)地域法人無茶々園(愛媛県)
九州≫ 詳細はこちら
41. (有)フローラ美工 クラシス事業部(福岡県) 42.(公社)福岡県樹芸組合連合会 緑の機能性研究会(福岡県) 43.(株) 中村(佐賀県) 44. やまべ果樹園Natural Boomgaard(長崎県) 45. 久恒山林 (株) (大分県) 46.(株)大山 ゆうちゃんちのハーブ園(大分県) 47.(株) やわら香(鹿児島県)
沖縄≫ 詳細はこちら
48. 日本月桃(株)/(有)月桃農園 49.(株)オキネシア 50. ハーブ香房 花ふう 51.(株) ぬちまーす 52. ゆめじん(有) 53.(株) 丸海きあら 54.(有) サンシャトゥー
和精油コーナーでの展示・販売商品
精油
精油(エッセンシャルオイル)は植物から抽出した芳香成分の液体です。日本に分布する野生の植物や日本で栽培されている植物から製造された日本産精油をセレクトしています。
芳香蒸留水
芳香蒸留水(ハイドロゾル)は精油を製造する蒸留法の過程で一緒に作られる液体です。多くは精油を分離した後の副産物としてあるものですが、精油を分離せずに芳香蒸留水を作るために製造される製品もあります。展示ブースでは、後から香料や保湿剤などを添加していない芳香蒸留水のみをセレクトしています。
その他
キャリアオイル(植物油)や、アロマクラフト材料で一般的な塩や粘土などとその製品、加工品は「その他」としてご紹介しています。芳香蒸留水や精油に他の材料を加えたフレグランス、芳香剤、化粧品、洗浄剤などの加工品。香りを拡散させるための芳香器(デュフューザー)やアクセサリー、材料など。精油の原料植物やアロマ周辺材料で作られたハーブティーなどの食品や手染めなどの手芸品、木工品、文房具や生活用品、家具など。精油製造元が手掛ける製品やイベント企画、ワークショップなど。